自由設計の楽しさ [01スタッフより]
staff nakanoゼロワンの創作住居(コーポラティブハウス)の魅力は、集合住宅の住空間を、自分の思い通りに出来る自由度が大きい点にあると思う。
自由設計の楽しさを言葉で説明するのは難しい。優秀な設計スタッフが揃っているのでコーディネーターがプランを考えることは殆ど無いのだが、自由設計で何ができるの?ということを考えてみた。
参加者募集中の西原プロジェクト。B住戸のプランを変更したのだが、これがなかなか良い住戸が出来そうである。個人的に、こんな家に住みたいというのを描いてみた。

変更後のB住戸は、南側に大きな吹き抜け空間が創れる。この部分は、日当りも良く、緑道側と視覚的にも繋がる。
ここに木を植えてみたい。吹き抜けになっているので、天井高も5m以上確保できるから、3~4m位の樹高であれば窮屈にはならないだろう。室内の壁面緑化や床面緑化も、照明を組み込んだユニットと併せて配置したい。
戸外の緑道と、室内の植物が視覚的にマッチすれば、楽しい空間になると思う。
こんなインドアグリーンのスタイルは、自由設計だから可能になる。住んでみたいと思いませんか?