fc2ブログ


道後オンセナート2014見学memo [建築家のオフタイム]

松山の道後オンセナートを先日、案内してもらいました。その中で、ホテルの一室をインスタレーションする招待アーティスト中で、唯一の建築家である谷尻誠さんの手がけた部屋を紹介したいと思います。

インスタレーションとは空間全体で表現する3D展示作品のことです。表現方法は様々ですが、抽象世界や空想世界など現実ではない世界を、現実空間に見たてる表現が多く見られます。もしくは素材の意外な使い方や作家の作品を通じて、別の現実世界感を表現することも多いです。

回りくどい言い方ですが、要は、嘘を本当の様に見せるか、虚構を別の嘘の世界に見せるか、そんな表現が一般的ではないかということです。

それに対して、この谷尻さんの手がけた部屋は、全く逆で、目の前にある現実、リアルな世界を非現実の嘘の世界に見せるという不思議な空間でした。
まずは見てみてください。

写真 1

これは実際にあるホテルの一室の写真です。テレビも冷蔵庫も照明器具もカーテンもみんな本物です。もともと、ホテルの客室で使っていた部屋とその備品そのものなのです、単純に不思議でしょう? 



続きを読む

進化してるデジカメ [建築家のオフタイム]

ミラーレスカメラsonyのαNEX-5n。ソニーのカメラなんてと最初はあまり興味なかったのに、そう言えばαって?そうか、ミノルタを引き継いだのか!と気がついたらすっかり偏見もなくなって、今度は筆頭候補になっちゃって、終いにはニコン、オリンパス、パナソニックを押さえて手にすることに。

それにしても、デジカメは進化してる。夜、室内でストロボもたかず、気軽にシャッターを押すだけでこんなのが取れちゃう!参った。
自宅リビング夜


続きを読む

これも森林破壊? [建築家のオフタイム]

先日、奥日光へハイキングに行ってきました。
戦場が原を歩こうと思ったのですが、「ペットの持ち込み遠慮願います」との看板があったので、急きょ山登り(光徳牧場-切込湖-刈込湖-湯ノ湖コース)に予定変更しました。自然保護のためペット禁止と言う理由には若干疑問が残りますが・・・ま、その事については、ふれないことにします。

IMG_1950s.jpg


写真はホテルなども多い湯ノ湖からすぐの所の林の中。これがいわゆるシカによる被害。

続きを読む

カモシカと出会ったー [建築家のオフタイム]

浅間山を登っていくとカモシカ平と呼ばれるところがある。
ここで、カモシカと出会ったとブログに書いてる人がいたけど、、、、
なんて思って顔を上げると、そこに何とカモシカが!驚いた。
僕らの行く手をさえぎるように登山道をゆっくりと
草を食みながら2-3分ほど先導してくれた。
まだ、子供だったけど、近くで見ると結構大きかったな。

写真 (1)


磐梯山 [建築家のオフタイム]

ちょっと前の話になるが、猛暑、酷暑・・・せっかく、夏らしい夏が来ているのだから、楽しい夏を満喫しない手はない。このまま夏が終わったら、絶対に後悔すると思い、テントを持って一思いに磐梯山へ行ってきた。

■磐梯山(ばんだいさん、1,819m、福島県)
日時:2010/08/28

八方台登山口→湯の中跡→銅沼→火口ヶ原→噴火口壁
→櫛ヶ峰の鞍部→弘法清水→磐梯山山頂→弘法清水→お花畑分岐→湯の中跡→八方台登山口

01磐梯山遠景

テントを近くに張った五色沼から、遠くに見る磐梯山。さ-行くぞ!というよりは、前日、軽い気持ちで歩いたトレッキングが思いのほか堪えていて、早くも筋肉痛。これからあの山を登るのかと思うと、登る前から少々気後れしてしまった。裏磐梯のこのあたり、数多くのトレッキングコースがあり、どれも魅力的。前の日、手始めに一コース歩いたのだ。

続きを読む

大樹のもとで [建築家のオフタイム]

地面に敷き詰められたものは去年の秋に落ちた銀杏。
いろんな人が拾ったりもしたけど、こんなにいっぱい残ってる。
大木だから、数千個の実を落としたたんだろうが、
これ、芽を出すことなんかあるんだろうか?
と辺りを見渡すと...
敷き詰められた銀杏


続きを読む

たんぽぽ [建築家のオフタイム]

すっきりと晴れて、気持ちのいい週末の散歩でふと気になった。
自宅の近所にある緑ヶ丘国立公園(東工大のキャンパス)の
原っぱを彩る野草は、なぜか、今年は在来種のタンポポが主流?
去年はスミレやヤハズエンドウも負けじと咲き誇っていたと思うが。

タンポポ・アップ


続きを読む

神楽坂のオープンハウス [建築家のオフタイム]

先週、宮崎浩氏の設計による共同住宅、テナントの複合ビルの完成内覧会に行ってきた。 神楽坂の早稲田通りに面した12階建ての建物で、法的制限や構造上の制約が多い中でのデザインであったろうと察する。
神楽坂Kplace


続きを読む

内井昭蔵展 [建築家のオフタイム]

世田谷美術館で行われている内井昭蔵展「内井昭蔵の思想と建築 自然の秩序を建築」に行ってきました。こちらも最終日の駆け込み。惜しげもなく展示されている手書きの実施図面、丹念に目地まで書き込んでいる図面を通じて、設計にこめられた思いが迫力となって伝わってきました。
内井昭蔵展


続きを読む

槇文彦展 [建築家のオフタイム]

代官山ヒルサイドテラスで行われていた槙文彦展に、最終日ぎりぎりに行ってきました。北米、スイスで最近完成した5つの海外のプロジェクトを中心に、模型、写真、スケッチ集などが展示されてました。
槙文彦展


続きを読む

次のページ