staff nakajima hisashi
進行中プロジェクト「成城ローハウス」
現場定例に行った際、この日はガラスの設置が行われていました。
職人さんが総勢8人がかりでガラスを運びます。
続きを読む
吹き抜けに面する部分まで運び込み、
大きな掛け声とともに慎重に取り付け。

その瞬間が↓
皆さん汗だくです。成城ローハウスでは南側に大きく開口を設けているのが特徴です。
一枚一枚大きなガラスをつかっているので、
搬入・設置をする職人さんには苦労をかけますが、
その分、各住戸には日差しが入り、視界も広く抜け、
広々とした開放感を出すことができます!!
そして、こんな風に搬入も↓
クレーンで搬入中。沢山の方の力を終結し、
完成に向けて日々工事が進みます。
続きを閉じる
staff nakajima hisashi
週末に成城ローハウスの上棟式が行われました。
梅雨の時期にも関わらず雨に降られることなく、無事とり行われました。
続きを読む
当日は敷地近くにある神社の神主さんに来てもらい、
組合員の皆さんをはじめ設計関係者施工会社の方全員で
上棟を祝います。
その前後の時間で組合員の皆さんには
各住戸を思い思いに見学してもらいました。
他の方の住戸に入る際は、「おじゃまします~」と
早くもご近所付き合いが見られます。
さらに、今回のプロジェクトには屋上があります。
屋上にも上がってもらい、眺めを堪能。
当日はちょっと曇り空遮るものがなにもなく、360°の眺望が楽しめます。
引っ越してからのイメージも膨らんで、
ここでああしよう、こうしようと、会話が聞こえます。
上棟は工事の折り返し。
これからインフィル工事にも入ります。
皆さんに喜んでもらえるものが出来るよう、
より気持ちを引き締めました。
続きを閉じる
staff nakajima hisashi
現在進行中プロジェクト「成城ローハウス」
現在、来月の上棟に向けスケルトン工事の真っ最中です。
先日、2階壁3階床のコンクリート打設に立ち会ってきました。
続きを読む
コンクリートの打設は一発勝負。
コンクリートがしっかりと型枠内に打ち込まれるように
職人さんがバイブレーターや木槌を使い、
息を合わせて作業を進めていきます。

コンクリートは、打ち込む箇所によって様々な入り方をするので
まるで生き物のようです。
瞬時の判断は職人さんの経験と知識が本当に必要だと感じています。
この日は、天気にも恵まれ、
資材を搬入するクレーンが青空に映えていました。

工事の折り返し地点になる上棟まで、あと少し。
建物が徐々に形になり、完成がとても楽しみに感じます。
続きを閉じる
staff nakajima hisashi
進行中プロジェクト「成城ローハウス」
現在は、地下1階部分の工事が進んでいます。

地下住戸にはドライエリアといって、
外気に接する部分を設けています。
ここは、地下に光や風を通すということに加えて、
身近に自然を感じられる空間としても機能しています。
ある住戸のドライエリアから上を見上げると。。。
続きを読む

そこには梅の木を見ることができます。
つい先日まで、雪が降ったりしていましたが、
梅の花が咲きはじめていました。

季節の移り変わりを、身近に感じられる。
ちょっとしたことですが。
そういったことの連続が
生活を豊かにしてくれると思っています。
建物を設計する際に大切にしていることのひとつです。
続きを閉じる
staff takamura
いよいよ成城ローハウスが着工を向かえ、昨日は地鎮祭が執り行われました。今回は、現場ではなく
喜多見氷川神社にて行ないました。建設組合員、コーディネーター、設計者、施工者が集まり、工事の無事を祈りました。
続きを読む
社殿内は神聖な場ということで、撮影禁止だったのですが、地鎮祭終了後には、神殿前で組合員と関係者で記念撮影。組合員も、やっと着工まで来たぞという安心の表情が見えました。いよいよ工事が始まりますが、建物の完成が今から楽しみであると同時に、改めて身の引締まる思いでいます。

なお、成城ローハウスは、キャンセル住戸発生につき参加者を再募集しております。ご希望の方は、是非お問合せ下さい。
□01blog「成城ローハウス D住戸再募集!!」
http://01blog.blog5.fc2.com/blog-entry-904.html
続きを閉じる
staff takamura
先日、進行中PJ
『成城ローハウス』建設組合の第2回総会が行なわれました。今回の総会では、プロジェクトの進捗状況の報告や、共用部の仕様などを組合で話し合いました。
続きを読む
既にインフィル設計も終盤となり、皆入居後の生活イメージが出来てきているようで、ここでどのように住まいたいかの意見交換がされました。今まで環境の違う場所で生活してきた複数の家族が集まるのですから、同じ意見ばかりではないのも当然ですが、そんな中「みんなで建物の価値を維持していきたい。」という想いを語る場面もありました。各組合員がそれぞれの考えや想いを共有することで、コーポラならではのコミュニティが育っていくのだと改めて感じる総会でした。

総会後は恒例の懇親会も行い、和気藹々と終了。私たちstaffも各組合員からの意見を聞くことで、検討しなければならない事項や更なる課題も見え、充実した時間となりました。成城ローハウスがどのような建物に育っていくか今からとても楽しみです。
続きを閉じる