staff 中島永弼
竣工4年目に入ったコーポラティブハウスのa-blanc.。
何やらエントランスで始まったようです。

なんでしょう。。。

チビッコ達が何やらたたいてます。
続きを読む
じゃーん!

味噌造りでした~
このあと約1年熟成させれば出来上がり。
ちなみに備蓄倉庫に眠っている。。。
これは!

去年つけた梅干し!
みなさん楽しんでいます。
続きを閉じる
staff 中島永弼

赤堤のコーポラティブハウス、
a-blancが「All About」に掲載されました!
http://allabout.co.jp/gm/gc/454565/記事を読み進んでいくとわかるのですが、、、
実は私も住んでいます。
自分で設計した建物に住むというのは
責任を感じつつ、なんとなく気恥ずかしいような。。。
不思議な気分を楽しんでいます。
ということで、「All About」にはのっていない写真を一枚。
続きを読む

ドライエリアの一角につくったガーデンスペースです。
地上に比べると明るさは弱いものの、シェードガーデンには十分!。。。かな?
ということで、とりとめのない感じで試行錯誤中。
最近は毛虫やアブラムシに手を焼いていますが、楽しんでいます。
続きを閉じる
staff hamana
先週末、久しぶりに「a-blanc」に行ってきました。
気候も暖かくなり、周りの植物たちも新たな表情を見せ出しました。
カシワバアジサイが綺麗でした。季節ごとに違った表情を見せてくれるので、とても楽しみですね。
そして、屋上も徐々に進化しています。
続きを読む
簡易的なベンチが設置され、憩いの場としての雰囲気がぐっと出ました。

奥に見えるのが、先日開園した菜園です!
小さいですが、世帯数分あり、皆さんいろんな野菜を育てています。
中には、こんなかわいいものもありました!
ナスとトマト後は収穫まで、カラスに食べられない事を祈るばかりです。。。
続きを閉じる
staff kobayashi
先週末、竣工したてのコーポラティブハウスa-blancで引越完了パーティが行われました!
続きを読む
バーカウンターから飲み物を受取り、手作り料理はどれも美味しく、色鮮やかでおしゃれ!!!


あっと言う間の2時間半、みなさんの交流も深まり、次回は餃子パーティにしよう!と今後の集いも楽しみです^^
続きを閉じる
staff hamana
「a-blanc」はオープンハウスも控え、いよいよ最終段階です。
共用エントランスはモルタル床にレンガを埋め込んだ仕様。

自動ドアも設置され、建物の顔が出来てきました。
続きを読む
内部も設備機器の取り付けが進んでいます。
今回も色々なところで使った足場板。

キッチンの面材でも使いました!
思った以上に味のある仕上がりになりました。
外構も急ピッチで進んでいます。
みんなで選びに行った
「マイツリー」も現場に到着。

オープンハウスまであと少し。
内覧希望の方は、
「メンバー登録」からお願いします!
※オープンハウスは、3/21(土・祝)開催です!
続きを閉じる
staff maruyama
進行中の「世田谷赤堤コーポラティブハウス」が建物名称を【
a-blanc】(エー・ブラン)に改め、
いよいよ今月竣工をむかえます!
この度、入居者の皆様にご協力をいただき、オープンハウスを開催することになりました。

「人も犬も、のびのび暮らす」をテーマに、
いままでのコーポラにはない豊かな共用空間を創り出すことを目指しました。
屋上ドッグラン、ヨリミチ文庫、既存の大きな桜の木を残した広場・・・
大型犬ももちろん一緒に暮らせる、13世帯の大きな家です。
豊かな共用空間と、自由設計の住戸空間を、この機会にぜひご覧いただければと思います。
*オープンハウスはメンバー限定での受付となりますので
参加希望の方はメンバー登録の上、ご予約下さい。
■メンバー登録は
コチラから
staff hamana
赤堤コーポラティブハウスは、内部は仕上げ工事進行中、外部は屋上緑化工事が始まりました。
各住戸、使用している材料はほとんど異なるので、施工のタイミングを計るのがとても難しいと思います。
鮮やかな塗装の壁もあります。
奥に見えるシルバーの床は床暖房です。そして、屋上では緑化工事が始まりました!
続きを読む
屋上にコンクリートを打設した後、耐根シートと湧水マットを敷き詰めます。
黒いシートが耐根シート、白い発泡スチロールが湧水マットです。そして本日、ついに土が搬入されました!
雨の中おつかれさまでした。まるで屋上とは思えない程、土があります。
これから、少し山をつくったり、菜園をつくったり、、、
それほど高くはないですが、木も植わります。
完成が本当に楽しみになってきました!
続きを閉じる
staff hamana
赤堤コーポラティブハウスは、各住戸内装工事が進行中!
外壁も仕上げが進んでいます。
まだ途中ですが、一部木貼りの外壁です。
続きを読む
内装は現在、仕上げ工事に向け、その下地造りが行われています。
部屋の間仕切りは内装工事の取っ掛かり。
寸法など厳密に打ち合わせを行います。
LGSという軽量鉄骨が壁の骨組みです。電気配線、設備配管を行った後、床下地を組み上げます。
大工さんでも組む事は出来ますが、今回は床専門の床屋さんに施工してもらっています。
置床工法を採用しています。その後、造作大工さんが様々な造り込みを行っていきます。
この打ち合わせが一番長かった。。。
建具や開口の枠回り。綺麗な曲線が出来ていました。少しずつ出来上がる空間を見られる一番楽しい時期ですが、
その分確認する所も多く、日々現場に通っています!
続きを閉じる
staff hamana
「赤堤コーポラティブハウス」は上棟式が終了し、内部造作工事中。
住戸内はサッシの取り付け、間仕切りの施工、電気・設備の配線・配管が続々と進んでいます。
これまで施主の方々と打合せを重ねた空間が現れ始めました。
住戸内吹抜け部の施工
続きを読む
住戸毎に仕上げが異なる為、様々な職種の職人さんが出入りしています。
別の工事同士がかぶらない様、絶妙なタイミングで段取りされています。
サッシ搬入。かなり大きな開口部です。共用部については、エレベーターやシャッターの施工が始まっています。
また、同時に仕上げ工事の段取りも進めています。
共用部吹抜け部の壁:スタイロをくり抜くと小さな穴があきます。屋上に上がる階段は、まるで空に向かっているような感覚で、気持ちのいい屋上になりそうです!
実は上った先にあるものが見えます。■新規プロジェクト「田園調布コーポラティブハウス」
一般募集開始!
特設サイトもオープンしました!
続きを閉じる
staff 安藤
先月末に上棟を迎えました、世田谷赤堤コーポラティブハウス。
現場の上棟については前回の記事で紹介しましたが、
昨日、無事の上棟を祝う「上棟式」を執り行いました!
続きを読む

施主、設計者、施工者がそれぞれ、
建物の四隅に塩、米、酒をまいてお清めをします。
無事に上棟を迎えられたことに対して感謝し、
また、これから竣工までの工事安全を祈願しました。
これから内装工事がどんどん進んでいき、来年春に竣工を迎えます。
人手不足や天候不順などもありましたが、
高品質の建物を完成させるべく、建設会社も必死に取り組んでくれています。
完成に向けて、私もより一層、気を引き締めていこうと思いました。
続きを閉じる