staff 安藤
久しぶりのランチ投稿。隔週・当番制でスタッフがお昼ご飯をつくっています。もう何年続いてる?調べたら6年やっていました。料理なんておっかなくって全然できなかった自分も、それなりにつくれるようになったのだから、やっぱり継続は力?
続きを読む

今日は丸山が「なすのごまダレぶっかけうどん」をつくりました。ごまダレは少なめでも、なすと紫蘇の味が濃くて美味しい。こういううどんの食べ方は新鮮でした。
そば派かうどん派かと聞かれたら迷うことなくうどんを選ぶ自分(最近でこそそばも大好きになり、そば屋さんでは率先してそばを注文しますが)です。好きなメニューがまたひとつ増えました。
続きを閉じる
staff maruyama
2週に1回、事務所のキッチンで作ってみんなで食べる01ランチ。
意外と続いており、なんと今年で4年目にはいります。
1周したので今回は外食編です。
新年会も兼ねて骨董通り沿いの「
YPSILON AOYAMA」に行ってきました。
続きを読む

建築家の谷尻誠さんがデザインしたお店で、
店内はアーチ型の天井にキャンドルを模したような照明が並び、
入口のアーチの窓と一体感のあるインテリアでした。
色々なお店に食べにいくのは勉強にもなって楽しいです。
料理もおいしく見た目もきれいで、お酒が進んでしまいました。
続きを閉じる
9/27(水) 01ランチ担当:sato
3月の当番の時にマーボナス丼を作ったことをすっかり忘れ、今が旬の野菜と言えばナス。
ナスと料理と言えばやっぱりマーボナスでしょという流れで再びマーボナス丼をつくりました。
刻んだレタスをご飯に載せてその上にマーボナスを載せてアレンジ。
最後の仕上げの水溶きかたくり粉の水の量が少々少なくてトロミ感が足りない仕上がりに。

さて次は何をつくろうか?
01ランチ、結構プレッシャーかかってます。
今日の01ランチは、親子丼でした。

(材料)
・鶏肉(モモ、ムネ) ・たまご ・玉ねぎ ・人参 ・ネギ
(調味料)
・醤油 ・酒 ・みりん ・塩 ・鶏がらスープ ・柚子胡椒
作り方は、調味料(柚子胡椒以外)を加えた水を沸騰させ、材料を投入。
火が通ったら柚子胡椒を入れ、たまごを2回に分けて入れました。
食べる前に話題に上がったのですが、柚子胡椒って青唐辛子がメインだとは知りませんでした。。。
知らずに適当に加えたので、一口目はドキドキしましたが大丈夫でした。
あと、親子丼に人参はあまり見ないとの話も、、、
実家では入っていたような、、、各家庭、地域の違いも垣間見えるランチです。
今週の01ランチは番外編、おにぎりをもって公園でお花見ランチでした。
自由が丘の猫じゃらし公園はまだ桜も咲いていて、花びらで地面が絨毯のようになってました。


暖かくなってきたので、たまには外でランチもいいですね。
Jさんも唐揚げをもらったりテンション高め。いい笑顔でした!
今回のランチはさとう担当、マーボ茄子丼と自家製ピクルスのレモン酢サラダでした。
ピリ辛のがっつり丼に対してサラダのさっぱり具合がちょうどよく、おいしかったです。
続きを読む
<作り方>
・マーボ茄子
茄子 6本を皮目に斜めに切れ目を入れ8等分に切る
ピーマン 6ケを縦6等分に切る
生姜 1つをみじん切り
鶏ひき肉 予めゴマ油小1を肉にふり混ぜる
にんにく 2片をみじん切り
小ネギ 1束を細かく切る
豆板醤 小2
ゴマ油 大1
油 大6
(合わせ調味料)
水 1カップ
鶏スープの素 大2
醤油 大4
酒 大2
テイメイジャン 小2
砂糖 小2
(仕上げ用)
水溶き片栗粉 大4
酢 少々
ラー油 少々
1.フライパンに油をひき茄子とピーマンを炒め、茄子に火が通ったら全て取り出す
2.フライパンにゴマ油、ショウガ、ニンニク、ネギを入れ香りを出す
3.ひき肉を入れ、色が変わったら豆板醤を入れて炒める
4.合わせ調味料を入れひき肉に混ぜ合わせる
5.1.の茄子とピーマンを入れ混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を入れる
6.酢を鍋の周りに少し入れまろやかに
7.ご飯の上に具材を載せる
続きを閉じる

今回のランチは大根の和風カレーにしました。
ネタにいきづまったときもカレーだとどうにかなりますね。
和風なので、かつおぶしと生姜がはいっています。
おそばやうどんにも合いそうです。
続きを読む
<作り方>
材料:大根・豚こま肉・玉ねぎ・生姜・かつおぶし
1:肉を炒める(カレー粉)
2:玉ねぎ→酒・水・大根を入れて煮る
3:ルー→醤油とかつおぶし→さいごにすりおろした生姜をいれてできあがり
続きを閉じる
今回の01ランチはガッツリ系でいこうと思い、豚ひき肉のピリ辛丼にしました。
付け合せは、水菜とトマトのサラダです。
続きを読む
(材料)
・豚ひき肉 ・玉ねぎ ・エリンギ ・大葉 ・ネギ ・鷹の爪
(調味料)
・豆板醤 ・オイスターソース ・醤油 ・鶏ガラスープ ・ごま油
作り方はいたって簡単で、野菜をみじん切りにした後、ひき肉と炒める。
火が通ったら、調味料を加え混ぜるだけ。
鷹の爪の分量がわからず、なんとなくで作りましたが、辛すぎない程に抑えられました。
続きを閉じる

今回のランチは安藤担当、欧風(?)野菜カレーでした。
こだわりの缶に入ったルーがおいしかったです!

今回は伊藤が担当。
牛とごぼうのしぐれ煮丼と野菜たっぷりのコンソメスープでした。
牛肉山盛りですがさっぱりしていておいしかったです。お腹いっぱいになりました!