fc2ブログ


もうすぐ春なのに [murmur語録]

梅の花が咲き出した話をしている傍らで
J-alleyのシンボルツリー:ヤマボウシには未だにたくさんの枯葉が残っています。
kareha.jpg


続きを読む

梅の花が咲いてます [murmur語録]

自由が丘のあちこちで梅の花を目にするようになりました。

20060224112543.jpg

■今日は昨日とはうって変わって、どんよりとした空ですが
こんな天候の変化も季節の変わり目の特徴ですね。

続きを読む

おいしい輪! [murmur語録]

長い工事の折り返し点、1つの区切りに達したことを、皆で祝う
上棟式後の席でのワンシーン。

目の前のビアジョッキ、絵に描いたような「おいしい輪」
が出来てたので思わずパチリ。
気のいい業者の人のジョッキですけれど、
ちらりと見えるビール腹がいかにも満足げで二重マル。
写ってないけどマッカッカな笑顔も幸せそうで三重マル。
ちなみに、それを見ていた僕の気持ちはほんわか四重マルでした。
20060222122744.jpg


続きを読む

ガリバーのめがね? [murmur語録]

めがねの幅しかないドンブリ
メガネが大きいのか、ラーメンが小さいのか?
とある飲み会の最後に
「シメにいかがでしょう」と出てきたラーメン。

20060220174120.jpg


続きを読む

普段使いのアルミハンガー [01スタッフより]

身近なデザインvol.5

staff うのけん

僕が今一番気に入って使っているハンガーがこのアルミハンガーです。
僕は部屋のカーテンレールに洗濯をした服をかける習慣があるので、
軽くて、あまり主張しすぎず、出しっぱなしにしておいても部屋に
なじむものということでこのハンガーにたどり着きました。

a1.jpg



素材感よし、耐久性よし、軽さよし、使い勝手よし、もちろん価格よし。
何よりもモノとしてのストーリーがしっかりあります。
普段使いのハンガーとしては文句がありません。

このハンガーは、安物の代名詞的な扱いを受けている
あのハンガーが出世したみたいなものです。
そう、普段私たちが一番よく目にするクリーニング屋で
もらえる針金でできたあのハンガーのことです。

タダであげちゃうぐらいですからコストをかけずに、
ハンガーとしての最低限の機能を果たしています。
ただし、すぐに曲がるし、質感や色使いなどの安っぽさは否めません。
続きを読む

ペーパークラフト [J (愛犬ジェイ)&etc.]

西原プロジェクトに参加している方がこんな僕を作ってくれました。
ペーパークラフトジェイです。
かわいいね!かわいいね!とってもお気に入りです。

paperJ.jpg


続きを読む

通りすがりに聞こえてきたジャズ [murmur語録]

ニューヨークでヴィレッジバンガードと言えば、jazzのライブハウス。
ビルエバンスを始め数々のライブの名盤がそこで録音されている、歴史もあるライブハウスの名門中の名門(何か表現クサイかな?笑)。
一方、自由が丘でヴィレッジバンガードと言えばご存知「遊べる本屋」さん。夜11時まで開いている年中無休のお店。
その前を通るたびに聞こえてくるアニメソングの「鉄腕アトム」Jazzにアレンジされブラスバンドが奏でるこの曲の正体が気になり、誘われるように中に入ってチェック。本屋さんと言っているけど、遊べる本屋のキャッチコピーどおり売っているのは本にとどまらず、CDや雑貨、ポスターなど好奇心をそそるようなグッズがたくさんある。建築系の本のウェイトも何気に高く、好きな本屋さんの1つだ。
で、肝心の音楽の正体、、
20060207153716.jpg

■大西順子のヴィレッジバンガードライブ版:この本場のライブハウスを満員にした日本人ピアニストとしても有名。
続きを読む

自由設計だからこそ [クライアントは僕]

ここに見えている二枚のコンクリート壁は元々構造計算に入っていない非構造壁。
間仕切りをつくるため+素材としてコンクリート打放し仕上げにしたかった為に作ったインテリア壁だ。壁の間の突き当りには2.5層分の鉄骨階段が取り付く。
20060202172206.jpg


続きを読む