fc2ブログ


MOMO natural chic [@自由が丘]

staff ハマグチ

学園通りにあるインテリア・雑貨ショップの「MOMO natural chic」。道をはさんで向かいには「MOMO natural」があって、いわゆるその別館です。今回、知りましたが、岡山県の木工屋さんがやっているんですね。ホームページを見ると地球環境と職人技を愛するスピリットが載っており、そのへんのオシャレセレクトショップとの違いを感じさせます。

momo01.jpg
[学園通りから、2階がショップ]

続きを読む

町田や [@自由が丘]

staff たか

matida.jpg

自由が丘にあるごくごく普通のおそば屋さん「町田や」。

ゼロワンの事務所から歩いて1分、人通りの多い交差点の角、しかも正面はスターバックスという好立地にあります。ほんとうに普通すぎて、自由が丘の人達も気付かずただ前を通り過ぎがちなのですが、この辺りでは珍しい値段も味も納得できる普段着のお店です。

続きを読む

ものさし [建築家のオフタイム]

モノの大きさを測るとき、自分の背丈と比べたり、手のひらと比べたりは、誰でも普通によくやる。「背丈ほどある」「広げた手のひらより大きい」「握りこぶし大」・・などなど
それもそのはず、昔からスケールは「身体尺」から始まった。つまり身体を基準にモノを測ることが日本でも欧米でも普通だった。
20060922104901.jpg


続きを読む

これもでかいねえ! [murmur語録]

サトイモ。
人の背よりずっと大きい!葉っぱだってTシャツくらいあるんじゃないだろうか?ということは、肝心のサトイモもジャガイモ級以上のでかさ??それとも数がいっぱいの鈴なり?どっちなんだろ?(どうして、そんなことばかり、気になるのかって聞かれたが、、、自然と頭に浮かぶんだからしょうがない;)
不思議なことに、このあたりビッグサイズのものが多い。
それから、大きさもさることながら、この畑が自由が丘から徒歩10分くらいのところにあるんだから、それも驚きだ。

20060921203159.jpg

■大きさを比較できるようにJ君とその飼主にモデルを頼みました。こうして見ると、本当に大きいでしょ。ん?そーでもないかな。写真だとわかりにくい。。。。

この木何の木?たまげた木 [建築家のオフタイム]

樹皮も厚く、幹周り4-50cmはあろうかという、がっしりとした樹木。
場所は自由が丘から緑ヶ丘のほうに10分ほど歩いたところ。
そう、特別でもなんでもない普通にある住宅街の一角です。
20060919192229.jpg

ヒントは左のほうに見える細かい葉っぱ。(右端に大きく見えている葉っぱはこの樹木のものではありません)
続きを読む

ヨウシュヤマゴボウ [murmur語録]

自宅の隣は空き地でうっそうと雑草に覆われています。
一番目立つのはその大きさからして「ヨウシュヤマゴボウ」という種類の草。
何処でも見られる植物ですが、ここのはとにかくでかい!
背丈は2mくらいもあり、ちょっとした茂みのような感じです。
まだ原っぱだった生えはじめの頃、今のうちにやっつけておこうと、
スコップで根を切り刻んだのですが、まったく意味がなかったようです。
もはや手におえないほどに成長しました。
20060916161341.jpg

■人間の背よりはるかに高くてうっそうとしています。きっと根っこはゴボウなんて細いもんじゃないと思います。冬になったら見てみるかな。大根くらいありそうだ
続きを読む

虫たちの合唱:第二楽章 [murmur語録]

日中のセミの大合唱もフェードアウトしてきて、
かわって舞台は夜に移り、こおろぎ系の虫たちの大合唱が盛んになってきました。
その中で俺が主役だぞと言わんばかりに一番元気なのが「アオマツムシ」。こおろぎの仲間のくせに足元ではなく、頭の上からチリリリイー!りりりー!!と鳴き声が聞こえて来る不思議な存在です。明治時代に中国からやってきた外来種なんだだそうです。
20060911184728.jpg


続きを読む

タンゲマル [建築家のオフタイム]

夏の終わりに運がよければ一度だけ花を咲かせる「タンゲマル」と言うサボテン。
タンゲマルは漢字で書くと短毛丸!本当なのかなあ??
新居の環境があまりにもタンゲマル君には好ましくないだろうと、実は勝手に、ぽかっと空いていた、とある公共の場に植えたのです。。。。
毎日経過を見守りながら観察しているうちに、ぼちっと、いぼが出てきて、そのいぼが角のように伸びて、、、ついに昨日の夕方、先端には大きなピンクのつぼみが!
一日の命の花で夜に咲くと聞いていたので、その晩の深夜見に行くと見事な花が咲いていました。

20060910175725.jpg

■深夜、大きく花開いたタンゲマル
続きを読む

熊野神社のお祭り [@自由が丘]

先週末は熊野神社のお祭りで自由が丘の町は賑わいました。
今年のゼロワンはしっかりと奉納もして、
すっかり自由が丘の身内の人になってました。
「一般の人」には売っていない生ビールを飲みながら、
お肉や焼きそばなぞをいただき
少しばかりイベントのお手伝いもしました。
20060905161605.jpg


続きを読む

晩夏の記憶 [建築家のオフタイム]

この夏の思い出の一こま
忘れない用にブログに残しておこう。
20060831173315.jpg

曲がってて、ちょっとさびた水道の蛇口
この素朴さがこの海によく似合う。
こんな蛇口と思うかもしれないが
海では淡水が貴重な存在。

続きを読む

次のページ