staff 濱口
仙川プロジェクトが先月着工し、現場に頻繁に行くようになりました。
仙川駅前にはロータリーがあって、いつも改札を抜けると、ぱっと視界がひらけるのですが、先日行った時には、桜が咲き始めていて、余計に明るい印象を受けました。それにしても大きな木です。

今日あたりは、満開かもしれません。仙川周辺には駅前以外もたくさんの桜が咲いていました。緑が多い街というのは、やはり良いものですね。
staff nakamura
今日は、ゼロワンオフィスが初参加予定のイベント
『Style Housing Expo 2008』についてのご案内です。日程は4/25(金)~4/27(日)の3日間、東京ビックサイトが会場になっています。

Style Housing Expoは、家などを建てたい個人の方々を主な対象としたイベントで、ハウスメーカーや工務店も出展し、家を建てたい、または欲しい方にとっては色々な選択肢を比較でき、且つ各ブースで具体的な相談も可能という、一石二鳥なコンセプトが売りになっています。
ゼロワンオフィスではコーポラティブハウスについては勿論、最近プロジェクトの増えてきた戸建についても、パネル等を用意し、来場される方に分かり易くお伝えできればと、現在内容の詳細を企画中です。
具体的なプロジェクトのお話を聞きたい!という方は勿論、事務所へ相談へ行く前にゼロワンについてじっくり知りたい方、きっかけがあれば我が家に対する夢を実現したい方などなど、この機会に是非ゼロワンブースへお越し下さい!!
続きを読む
当日は入場券が必要となりますので、ご希望の方はあらかじめ、お名前、ご住所、連絡先、必要枚数をご記入の上、下記宛先に入場券希望の旨をご連絡下さい。お渡しする方法などについて、こちらから返信させて頂きます。
入場券ご希望の宛先:zero-one@01-office.co.jp
企画内容の詳細が決まった際には、またブログ等でお伝えさせて頂く予定です。
続報を楽しみにお待ち下さい!
続きを閉じる
自由が丘から一足早いサクラの開花情報です。
緑ヶ丘にかけて続く緑道の桜並木では、
早くもサクラの花が開花したところがあります。
毎年、一番乗りは根っこや幹から直接、
花を咲かせる「根性サクラ?」です。

続いて気の早い「オオシマサクラ」の樹も一本あって、
今年もその樹はしっかりフライングして
早々に葉と花を同時に芽吹かせていました。
続きを読む
一方、コブシだかモクレンだか?違いがよくわらないのですが、サクラを見ていたあとのせいか、こっちの芽は異様に大きく感じます。改めて近くから見てみると、この大きなつぼみはまるで「蝶々のさなぎ」のようで、可憐な花はまるでパクッと割けたところから孵化した真っ白な蝶ようにも見えます。今日のように天気があまり良くない時は、この真っ白な花ビラがひときわ可憐に浮き立って見えました。
続きを閉じる
staff たか
■ガラス張りのファサードには緑が映りこむ。CIBONE、francfranc、TIME&STYLEなどなど、有名どころのインテリアショップが揃う自由ヶ丘に、いよいよ来週の3/20、IDEEの新店舗がオープンします。
続きを読む
昨年、永らく親しまれてきた南青山の店舗が閉店するなど、一時期の勢いがなくなったかのようなIDEEでしたが、この自由ヶ丘店は4階建てで規模も大きく、家具や雑貨の他にも、カフェやグリーンの販売も行うほどの力の入れよう。オープンが待ち遠しいですね。
そして、このガラス張りの建物。実はあの黒川紀章事務所による設計なんですね。大きな事務所ですし、ご本人の遺作にあたるのかどうかはわかりませんが、そういった意味でも自由ヶ丘の新名所になりそうです。
IDEE | イデーホームページ
続きを閉じる
staff たか
■「センター北」駅前には、ショッピング施設が充実。現在進行形で開発が進んでいる、注目の横浜市港北エリア。都市の利便性と郊外の住環境の良さ。そして、今までの分譲マンションにはないデザインコンセプトを併せ持つ『港北NTプロジェクト』の募集を本日より開始いたしました。
続きを読む
『港北NTプロジェクト』は、コーポラティブハウス「N's Bau/渋谷区西原」での共同設計パートナー「team2DK」と外断熱マンションで定評がある「康和地所」とのコラボレーションによるプロジェクト。横浜市営地下鉄「センター北」駅を中心とした、3つの敷地で同時進行中です。
港北と聞くと、都心から離れているイメージがありますが・・・、今月の30日に
横浜市営地下鉄・グリーンラインが開業し、センター北駅から東急東横線の日吉駅に接続するなど、実は都心までのアクセスは良好です。
(渋谷までは最短で30分以内)
今回は先行して、2つの敷地での募集を開始しますので、まずは下記のリンクより、募集ページをご覧下さい。
■ CENTER CUBE/横浜市都筑区■ NORTH CUBE/横浜市都筑区*本プロジェクトは、ゼロワンオフィスによる企画・設計ではありません。予めご了承ください。
続きを閉じる
staff 戸田真
ゼロワンオフィス2008年戸建てシリーズ第3弾。世田谷区にて個人住宅を設計中です。
遊歩道を挟み、仙川方向に視線の抜ける変形敷地に建つ、地上2階の木造住宅です。
木造とは思えないような大きなL型フレームで構成されたファサードは、住宅でありながら街の新たなランドマークとなることを期待しています。
<ファサード>
続きを読む
<屋根伏せ>屋根伏せは、他の戸建て同様特徴ある形状となっています。
目黒区N邸は四角形、、江戸川区S邸は三角形、、そして今回の世田谷区N邸は三角形と四角形で構成されています。その三角形と四角形との屋根には高低差があり、その隙間にはトップサイドライトがあります。その隙間から射し込む光の先に設けらた内部中央の大きな2層分の吹き抜けは、たっぷりとした光をもたらすだけでなく、リビングと居室との縦の繋がりをも演出し、正にこの住宅の中心的な役目を果たしています。
他の戸建て同様秋竣工を目指しておりますので、ぜひ内覧会にお越しください。
続きを閉じる
しかし、、、、01のスタッフはよく見つけてくるよ!
今日はブログを無理やり、始めさせられてちょうど3年目らしい。
で、そのことでいいから、
たまには書くようにと、プレッシャーをかけてきた。。。。
2005年3月4日(金)
http://01blog.blog5.fc2.com/blog-entry-2.html
続きを読む
今ではすっかり、世間でブログも定着したけど、
あの当時はまだまだ知ってる人も限られていたと思う。
(少なくとも、僕は知らなかった・・・)
こだわりのデザインやら、
jazzの話やら「むき」になって書いていた時期もあったし、
最近ではスタッフの持ち回りにして場を持たせたり。笑)
カウンターも29万を超えてるんだからすごい!
ありがとうございます。
久しぶりに読み返してみると、なかなか楽しいものですね。
ということで、これからも軽い気持ちで、
このブログを続けていこうと思っています、
末永くよろしくお願いします。
続きを閉じる
staff nakamura
現在
参加者募集中の仙川PJ、A住戸のCGを作成しました!!参考プランの平面図だけでは、どうもイメージが湧きづらいという声もあり作成することにしたのですが、その分かり易さは想像以上でした!

(クリックすると大きい画像がご覧頂けます)
A住戸は地下のドライエリアが小さく、つまり横の面の開口部が少ないのですが、その分縦に光を取り入れる工夫があちらこちらにちりばめられています。縦の光となると、立体的な絵をみないとなかなかぴんとこないですよね・・。それがCGで見事に解決!!勿論CGはあくまでもイメージであり、光の入り方はA住戸に限らず季節によって異なりますが、吹き抜けを介して光が差し込む様が目に見えるようになったという意味で、この一枚の効果は大きいかなあと思います。
続きを読む

せっかくなので、吹き抜け部分をアップでもう一枚。階段上部のスリット窓が見えますか?この縦長スリットも、光の取り込みに一役買っています!
A住戸は、洗濯物を干せる屋外空間が無いというデメリットはありますが、吹き抜け、トップライト、ハイサイドライトが点在し、安定した光がもたらされる落ち着きのある雰囲気になることでしょう。また約90㎡という広さは、仕切ってもよし、1LDKという贅沢な使い方もまたよし、様々な使い方が想定できる魅力的なスケルトンです。
気にはなっていたけど、どうもイメージが出来なくて・・と思っていた方、CGを見て頂くと、A住戸の良さがぐぐっと伝わってきたのではないでしょうか?!現在の参考プランは、一例ですので、是非ご自分達のライフスタイルに合った住まいをA住戸で実現してください!!
説明会のお申込は
こちらから。
続きを閉じる