staff ワタナベ
先日、地元の秋田県に帰省しました。
東京のお台場には巨大な等身大サイズのガンダムが最近出現したそうですが、秋田には巨大な「なまはげ」が国道沿いに出現していました。
続きを読む
そしてこの国道を北上すると、両親の実家のある能代市というところに行き着きます。

父方の実家は、以前材木店を営んでおりました。
上の写真はその工場跡です。
能代市は秋田杉が有名で20年以上前までは店もかなり盛んであったと聞いておりましたが、時代の流れとともに産業も衰え今現在では店をたたんでいます。
ひさしぶりに訪れましたがここだけ時間が止まっているかのようなこの光景に懐かしさを感じさせられました。
続きを閉じる
staff 高村
週末、私用で仙台へ行ってきました。仙台は涼しく、上着を着て調度いいほどでした。今回の仙台訪問は、友人の結婚披露宴に出席のため行ってきたのですが、会場がせんだいメディアテークの隣だったため、時間はあまりなかったのですが「ちょっとだけ!!」とわがまま言って、中を覘いてきました。

せんだいメディアテークは、鉄骨のパイプが構造的にも意匠的にも特徴的で、正面のガラスがダブルスキンとなっているとても存在感のある建物でした。
続きを読む
その日は、『青葉縁日』というイベントが行なわれていて、1階では様々なワークショップが開かれていました。子供たちが夏休みの宿題に工作をしたり、手芸をしたり、思い思いにものづくりを楽しむ様子が見られました。

2階・3階は図書館として使われていて、休日だったせいかたくさんの人たちで賑わっていました。

大通りに面しているため、通りすがりにふらっ立寄れる雰囲気がよかったです。時間があったらもっとじっくり覘いてきたかったなぁ。。。と思いながら、仙台をあとにしました。
・せんだいメディアテーク
http://www.smt.city.sendai.jp/smt/
続きを閉じる
staff ふじた
朝晩少し過ごしやすくなってきましたが、まだまだ暑い日が続いています。あとしばらくの夏を元気いっぱい乗り切ろう!ということで、暑気払いを行いました。ゼロワン通な方にはおなじみ、sakuramiraのA住戸に集まり、スタッフみんなで食事を楽しみました。
続きを読む
最近そうした場で活躍しているのがたこ焼き器。たこ焼き番長は大阪出身のKさん。回数を重ねるごとに腕が上がり、最後のお皿は「美しいたこ焼き!」というコメントまで出てきました。

上の写真は一通り食事が終わった頃、ちょっとまじめな話をしているところ。最初は全然仕事とは関係のない話から始まるのですが、だんだん建築の話へとつながっていきます。このあたりの流れは学生と変わらず、みんな建築が好きなんだなぁと再認識します。
この熱い思いに支えられ、ゼロワンオフィスは暑い夏に負けず、元気にがんばっていきます!
続きを閉じる
staff 高村
4日間の夏期休暇も終わり、本日からゼロワンオフィス再始動となりました。みなさんはどのような夏休みを過ごされたのでしょうか。関東近辺はとても気持ちのよいお天気でしたから、海へ山へ出掛けられた方もいらしたのではないでしょうか。
ゼロワンオフィスでは、夏期休暇中も募集プロジェクトの説明会や、戸建住宅の打合せなどで、休みらしい休みを取れなかったスタッフもいました。

私はというと、普段なかなか会うことの出来ない友人と会い、おしゃべりしながらまったりな休日を過ごしました。
続きを読む
staff 高村
毎日暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
既にお盆休暇に入られている方もいらっしゃると思います。

この時期、どこに行っても異様なほど冷房が効いていて、室内と外との気温差が激しく、私はよく喉を腫らします。なので、真夏だと言ってもイソジンは手放せません。みなさんもお盆休暇で、人ごみの中を歩くことも多くなると思います。インフルエンザも油断できませんので、うがいと手洗いをして、この夏を元気に満喫して下さいね。
ゼロワンオフィスでは、
2009.8.13(木)~2009.8.16(日)まで、夏期休暇とさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
staff 高村
個人的な話ですが、私は手作りのもが好きです。というより、『つくる』という行為が好きなのかもしれません。
食べるもの。
家でご飯を作って食べるのが好きです。小さな小さなバルコニーですが、自分で育てたハーブや野菜を料理に使いたい!
続きを読む
身につけるもの。
洋服やアクセサリーも、なかなか自分好みのものを見つけられず、作ったほうが手っ取り早い!と思ってしまいます。

贈るもの。
贈る相手のことを思って、出来上がったらとっても素敵なものに仕上がって、想いが届く気がします。さらに戴くものにも、気持ちが込められているんだと思うと、嬉しくなります。
そして、コーポラティブハウス。
自分の空間を自分で作る。戸建の注文住宅じゃないとそんなこと出来ないと思っている方もまだまだ多いはずです。

壁のペンキは家族で塗ってみたり、建築の記念にみんなで手形を残したり、つくる過程を楽しんで完成した我が家は、より愛着を持って住み続けられるのではないでしょうか。
募集中プロジェクト
『吉祥寺東町コーポラティブハウス』は、現在メンバー限定で公開中です。説明会も随時受付ております。どしどしご参加下さい!
・メンバー登録
http://01-office.co.jp/member/index.html
続きを閉じる
staff かん
「吉祥寺 パン」と検索すると
「ダンディゾン」というパン屋さんが一番上に表示されます。
すこし変わったパン屋なのですが、
OE15、BE20、BL30、S100、、ってなんだかわかりますか?
続きを読む
これらは全て食パンの名前です。
素材の頭文字と配合具合をそのまま名前にしているようです。
OE15:オリーヴオイル15%+水 乳製品不使用
すこし前までの自分だったらふーんと感心して終了するのですが、
最近ホームベーカリーを購入して、食パンにうるさい男であるところの私には興味心身です。
お店は駅からすこしはなれた住宅街の地下にあり、
モダンなインテリアと整然と食パンが並ぶ光景はアートギャラリーかと見間違うばかりです。

吉祥寺東町プロジェクトの敷地を見学の際にぜひおためしください。

ちなみに、写真はわたし作の KM100 です。(カメリア+水100%)
吉祥寺東町プロジェクトメンバー限定で参加者募集中です。コーポラティブハウスの「いま・これから」
続きを閉じる