staff たか
本日、進行中の「吉祥寺東町コーポラティブハウス」にて、申込者のご事情によるキャンセル住戸が発生致しましたので
Eタイプ/5550万円(76.46㎡) の再募集開始の御案内をいたします。
なお「吉祥寺東町コーポラティブハウス」は、好評のうちにすべての住戸の参加者が決まりました。今週末11/1には建設組合を結成し、プロジェクト自体はスタートをいたしますので、ぜひこのタイミングにご検討いただければと思います。また、個別説明会では、取得に関する資金計画や住宅ローンのご相談も同時に行っておりますので、下記アドレスよりお気軽にお問合せください。
■ 吉祥寺東町コーポラティブハウス/募集ウェブサイト
続きを読む
<Eタイプ概要>
・取得予定価格/5550万円
・専有面積/76.46㎡
・参考プラン/上記リンク先から、登録メンバー限定で公開中。
・特徴/南西角のB1~1階のメゾネットタイプ。南側のドライエリアに面して、屋内にも間口いっぱいの吹抜けを取ることで、地下階のLDKにも光を届けます。敷地では一番奥側の角住戸になりますので、静かで落ち着いた環境を求める方にとくにお勧めします。参考プランでは、北側のドライエリアをいかした3LDKとしています。
続きを閉じる
staff fujita

今年もalleyのかわいい妖精たちが、やってきました!
白雪姫、ミッキー、プーさん、チビ忍者などなど。
みんなカボチャバックにいっぱいおかしを詰めて、
笑顔をふりまいていました。
毎年恒例ですが、少しずつおおきくなっていく子どもたちの成長が
微笑ましく、楽しみです。
staff タカモト
これ何かわかりますか?
設計者としては必需品の道具の一つです。
住宅を建てた経験のある方には懐かしい道具かも知れません。
続きを読む
寸法を測る時に使う道具で「3角スケール」と言います。3角形の各面に2種類ずつ縮尺の違う寸法が刻まれて、1:100、1:200、1:300、1:400、1:500、1:600と計6段階に分かれていてます。
設計図面も建物全体での図面や、家具図面、詳細図とスケールの違う図面を検討するので、この3角スケールを重宝します。
設計が進んでいくと施主の方も持って頂くと便利です。
上の写真の3角スケールは、黒、赤、グレーとカラーがはっきり別れているので、縮尺が認識しやすく、デザインもカッコ良いので、気に入っています。
東急ハンズなどに行くと数種類あり、デザインの凝った物もあるので、お気に入りの3角スケール探してみては如何でしょうか?
続きを閉じる
staff 濱口
吉祥寺東町コーポラティブハウスは、先週の3連休の個別説明会にお越し頂いた方よりお申し込みを頂き、ついに全住戸の参加者が決定となりました!
これまで週末は説明会予約で1日の予定が埋まることも多く、そのため平日や夜遅い時間帯などにわざわざご都合を調整して頂いたこともありました。結果、短い期間に多くの方々に説明会へご参加いただき、ありがたい限りです。また吉祥寺近辺にお住まいで、これまで「コーポラティブハウス」をご存知なかった方々もいらっしゃいましたが、皆さん大変興味をもって説明を聞いて頂けた印象が強くあります。
続きを読む
引き続きキャンセル待ち希望を受け付けるとともに、大好評だった吉祥寺の街で、また新たな募集が出来るようタウン・クリエイションさんとも現在進行形で検討を進めているところです。コーポラティブハウスに関する全般的な説明も含めて個別説明会は随時開催しております。
お気軽にご連絡ください。
続きを閉じる
staff sato
先週ゼロワンオフィスのすぐ近くにあるピーコック2階の入り口から買物をしようと入店したら、あらビックリ!。つい先日まで工事中だった2階フロアの売り場が・・・
続きを読む

なんと!
ワンフロア、全てユニクロになっていました。平日の昼過ぎなのにバーゲン会場かと思うほどの賑わいでした。今度はメンズもあるのかしら?と思いながら食料品売り場で買物をしたら、レジで広告代わりに紙袋を配るなんざ流石。
ゼロワンも見習わなければ!!
続きを閉じる
staff ナカジマ
先日、御徒町へ引越をしました。
商店街などの下町溢れる感じと
オフィスなどの都市的な感じが
絶妙のバランスで溶け合った街です。
街の景色や空を眺めることが好きなのですが、
今の家のベランダには、
屋上へのハシゴ(メンテナンス用ですが)が付いていて、
そこに上がれば、自分だけの眺望を堪能できます。
夏にはサマーベッドと本とビールなんかを持って上がったら、
気持ちがいいだろうな。
と想像してしまいます。
続きを読む
住まわれる方が、
ワクワク出来る場所や
お気に入りの場所を
(僕の家の場合はちょっとアクロバティック過ぎますが…)
住宅の設計に散りばめていけたらいいなと
設計者として感じています。
続きを閉じる
staff fujita
10月に入り、すっかり秋模様ですね。今年は早起きを目標にしているのですが、日の出が遅くなるにつれて、起床時間もずれていっているような。。。体内時計に負けない、強い意志が必要ですね。

さて、夏に募集を開始した
「吉祥寺東町コーポラティブハウス」は今日の時点で11戸中10戸の申込みが入っています。まだローン審査中の住戸もあるので、引き続きキャンセル待ちの方、今後のプロジェクトの参考にコーポラ全体の話を聞きたい方などを対象に個別説明会を行っています。
続きを読む
現在募集中の住戸は3階のルーフバルコニー付きフラットタイプのI住戸。今回、全住戸南向きなので日当たりはどの住戸も良いのですが、特にI住戸は条件が良く、日当り抜群です!北、東、南と3面開口、かつ周辺は2階建の住宅ばかりなので、見晴らしも良く、広がりを感じる住戸です。北東のコーナー窓の先には、地域のシンボルツリーとして吉祥寺の街を見守ってきた、およそ樹齢100年(!)の松の木が見えます。
詳細は
こちらからどうぞ。「PLAN」ページは
メンバー限定となっています。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
続きを閉じる
staff かん

買い物ではなくインテリアの参考にと、hug o war (ハグオーワー)というショップに行ってきました。
内装、外装、陳列された服や雑貨などナチュラルな風合いで統一されており、非常に居心地の良い空間です。
写真は裏口の風景です。(裏口にも手をぬいていません)
現在進行中の戸建プロジェクトでは建物の余白となる外部空間が重要なテーマのひとつなのですがそのヒントを持ち帰ってきました。