staff 高村
先週末、吉祥寺コーポラティブハウスの建設組合、第2回総会が行なわれました。

今回の総会では、前回の総会からの経過報告、設計の進み具合、第1回出資に関する監査などの報告をしました。
続きを読む
コーポラティブハウスとは、そもそも入居希望者が事業主となって、土地取得から建物の設計、建築工事の手配を行ってつくる集合住宅のこと。その全てを個人の組合員が行なうのは大変なため、私たちコーディネーターがその間に入りサポートします。
あくまでも参加者が主体となるため、私たちは総会やメーリングリスト、プロジェクトブログなどを使って、事業の状況報告を随時行なっていきます。
総会の後は、新年会を兼ねた懇親会も行い、前回出席出来なかった組合員や新規参加組合員も加わり、ほぼ全組合員が揃った状態での総会となりました。このように、竣工までには何度も顔を合わせることとなり、入居するまでにはすっかりコミュニティも出来あがる。この点も、コーポラティブハウスの魅力のひとつです。
・住まいをもっと楽しむ
http://01-office.co.jp/cooporative/index.html
続きを閉じる
staff ナカジマ
社会人になって知ったことなのですが…
よくビルの壁面に
「定礎(ていそ)」と書かれた石がはめ込まれているの
を見かけることはありませんか?
続きを読む
正しくは「定礎石」と言います。
コンクリート建築物の基部にはめ込まれる銘石で
コンクリート工事が終わった年月、施主名が刻まれています。
建物の仕上げの時期に「定礎式」を行い、これまでの工事の無事を祝い、
完成までの安全、建物の永遠の無事やその会社の興隆発展を祈願し、
定礎石が据え付けられます。
その定礎石の奥には定礎箱なるものがあり、
定礎銘板、氏神様のお札、平面図、当日の官報・新聞、
通貨、社史などが収納されています。
中身は解体する時にしか見る事が出来ません。
コーポラに定礎石はありませんが…
地鎮祭の際には、鎮物(しづめもの)と呼ばれるお供えものをし、
その後、基礎工事の時に地面に埋めてもらいます。
両者とも建物への想いを込めたタイムカプセルのようで、
そんな事をちょっと知っていると、
より建物に愛着がわいてくる気がしています。
続きを閉じる
staff カミデ
成城ローハウスは、昨年12月からメンバー限定で募集しておりましたが、ついに本日から一般公開!!今まで気になっていたけど、まだ説明会に来られてない方、このPJを機にコーポラに住んでみたい方など、希望住戸が埋まる前に、お早めにお問い合わせください。

詳しくは
「成城ローハウス」募集ウェブサイトをご覧ください。
staff 濱口
筆記用具で何を一番よく使うかと考えてみると、私の場合はシャープペンがその答えになります。まったく意外性はないですが、気軽に描(書)けて、消せる、便利な道具だと改めて思います。他人(ひと)より少し詳しいのではと勝手に判断し、製図用シャープペンを1つ紹介します。
無印良品/低重心シャープペン
こだわり感のないセレクトが飛び出し強縮ですが、
これがなかなかのオススメです。
続きを読む
まずネタをばらしますと、実はこの製品「
ぺんてる/グラフギア500」のOEM製品なのです。製図用シャープらしいローレット加工(グリップ部分のギザギザ)、細長いペン先、そして製品名にもある低重心設計によって、昔からの定番商品=無印良品での販売に至っています。
それと気に入っているのが、グリップとペン先の金属部分が一体成型になっている点です。私が左ききだからかもしれませんが、ペンによっては書いているうちにペン先のネジがゆるんでくることがありますが、これはその心配がありません。
長時間の作図など製図シャープ本来の使い方をする場合は、その人の描き方やクセなどで好みが分かれ、もっとローレット加工の深いものや、さらに低重心で重いものなどが求められることもあるのですが、この製品は普段使いとしてはちょうど良いバランスをおさえていると(これもあくまで個人の好みの上での話ですが、)思います。さらになんといっても500円程度という購入しやすい価格が魅力的です。もし今100円のシャープペンを使われているのであれば、少し奮発してもらって一度試してみてはどうでしょうか。
無印商品は0.5mm芯限定ですが、ぺんてるのグリッドギア500は0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、0.9mmの5種類があります。0.4mm芯製品があるのが、実に製図用製品らしいですね。
ちなみに
クラフトデザインテクノロジーからもグリッドギア500ベースの製品が出ていますが、こちらはオリジナルのローレット加工が施してあり、お値段は高めです。
続きを閉じる
staff fujita

昨日、東京では初雪が降りましたね。
東京で生活していると、雪は「非日常」的なものですが、雪国では冬=雪対策と言えるほど生活に密着しています。雪つり(木を雪から守る)をしたり、スノータイヤにはきかえたり。写真は実家近くのお正月の風景です。今年の初仕事は1時間ほどの雪かきでした。
続きを読む
大人になると、雪が降るとめんどくさいなと思ってしまうのですが、子どもの頃は雪だるまをつくったり、雪合戦、そり遊び、スキーと、遊びまわっていました。そしてひとしきり遊んで暑くなると、雪の上に寝そべり、ひらひら降ってくる雪を見上げるのが好きでした。見つかると、「風邪ひくよ!」と怒られていましたが。。。
みなさんは雪の思い出はありますか?
今週はまだまだ寒い日が続くようですが、風邪などひかないよう気をつけてくださいね。
続きを閉じる
お正月ぼけが抜けない staff かん ですこんばんわ。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
吉祥寺も成城も祖師ヶ谷大蔵も散歩エリア。
仙川在住の私がこの寝正月にのおともにしたおすすめスポット
をご紹介します。
続きを読む
さてさっそくですが、成城で日本酒といえば北口を出てすぐ目の前にある
宮崎屋球三郎商店です。
1階にワイン、地階に日本酒、焼酎ががぎっしり並んでいます。
駄菓子コーナーも併設されていてうろうろするだけでも楽しめます。
酒蔵から直接仕入れている(らしい)覆面ボトル!なんていかがでしょう。
(ラベルがないので新聞紙でくるんである)
続いて祖師ヶ谷大蔵のおすすめは
駅の北側商店街の終わりにある酒屋福田屋です。
店構えは地味なので見逃さないように注意ください。
ここのオススメは生ワインです。
ご存知ですか?生ワイン。
ワイナリーでしか飲めない?のだそうです。
フレッシュ&フルーティーでとてもおいしいです。
量り売りなので空き瓶を持っていくと好きな分だけ詰めてくれますよ。
(空き瓶を購入することもできます)
焼酎や梅酒も量り売りしているのできょろきょろしているとお店の方が試飲を進めてくれます。
納得したものを購入できるので長方しています。
おすすめです!
続きを閉じる
ゼロワンの事務所としては、本日より仕事初めとなります。
本日はスタッフみんなで、
今年の抱負や、
改めて建築の道へ進んだ思いなどを語り、
初心を思い出しながらの年初めとなりました。
昨年お世話になった皆さん、
これからゼロワンと出会う皆さん、
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年のゼロワンオフィスにも、是非ご期待下さい。
楽しかったお正月も終わり、いよいよ2010年も本格始動です。
僕のお正月はと言うと、、、こんな感じでした。
ダイニングテーブルの下にもぐって、落ちたものをすかさず拾い食い。
あごを足に乗せてアピール、次は前足で催促、終いには声でお願いを
そして。。。。際限なく食べる。
いるんだねえ、おんなじようなワンコって!
続きを読む