staff fujita

最近ゼロワンでは、暖かくなったり寒くなったりと移り気な気候に惑わされ、鼻声な人が増えています。そんなときはビタミン!と何かタイミングがあったのか、今日は柑橘系の差し入れとおみやげが。
続きを読む
staff Tさんからは愛媛のお友達から頂いたというみかん(?)を。
松山の出張から戻ってきた所長からは九州・四国限定の柑橘黄金ブレンドのキットカットを。
進行中のプロジェクト、新たなプロジェクトに向けて元気にいきましょう!
続きを閉じる
staff imamura
サクラの季節も終わり、いよいよゴールデンウィークが間近に迫ってまいりました。
皆さんは、ゴールデンウィークのご予定は決まりましたか??
ゼロワンオフィスでは、ゴールデンウィークも関係なく、新規プロジェクトが目白押しです。
先日は葉山のプロジェクトをご紹介しましたが、今度は、桜上水でコーポラティブハウスプロジェクトがスタートします!!

続きを読む
新宿駅から京王線で約16分。急行も停車する「桜上水」駅より徒歩6分!!
交通の便の良さはもちろん、とても閑静な街並みで、贅沢な住環境を提供してくれる稀少なエリアです。
用地の確保も終わり、基本計画を急ピッチで作成しているところです。
5月中には、会員向けメンバー募集を開始する予定ですので、どうぞご期待下さい。
この辺りは、緑道が多く、お子様の遊び場やワンちゃんのお散歩コースなどには、最適です。
計画地の南側も、キレイな緑道に面しており、きっと、緑道を活かした素敵なプランが出来上がってくるものと信じています。
今後、ブログを通して、現地付近のご案内やプランなどのご紹介をさせて頂きます。楽しみにお待ち下さい。
続きを閉じる
staff fujita

海派?山派?という話が先日上がっていましたが、富山出身の私は、ぐるっと連なる立山連邦を見て四季を感じ、自転車で海にも行けるという環境に育ちました。なのでどちらも思い入れはあるのですが、最近海に行ったので、今回は海について・・・
続きを読む
ダイビングのライセンスは持っているのですが、なかなかコンスタントには行けず、気づけば3年のブランク。さすがにこれ以上空くと次がこわいなと、えいっと勢いこんで行ってきました。1本目を飛び込むときは若干どきどきしましたが、潜ってしまえば海の世界にすっかり魅せられました。
今回感動したのはエイの群れ!エイが舞うように優雅に目の前を泳ぎ、まるでジブリの世界のようでした。
釣りやサーフィン、ヨットなどマリンスポーツは好きだし興味があるけど、日々の忙しさに追われ、趣味と呼べるほど行けない・・・という方も意外と多いのではないでしょうか?身近にあるからこそ気軽に続けられる。そんな趣味を広げられるのも葉山の魅力だと思います。マリンスポーツの後、ハンモックに揺られながらうとうと・・・っていうのも気持ち良さそうですね。
続きを閉じる
staff hamana
突然ですが、みなさん「海」派ですか?それとも「山」派ですか?
私は兵庫出身の為、「神戸」が比較的身近な存在でした。どちらとも決め難い、それぞれの良さがあるので、正直悩みます。(港町or六甲山)
今回このような出だしから始まった理由は、、、
続きを読む
ゼロワンNew Project として、新たなコーポラティブハウスの計画が始まっています!
計画地は『葉山』です!(既ににゼロワンtwitter内では、葉山ネタが出ておりましたが。。。)
海へは徒歩1分、振り返れば山の緑が広がっています。
つまり、「海」か「山」か、という悩みが一気に解消されます。
先日葉山に、敷地周辺調査という名の小旅行に行って参りました。
あいにくの天候で、撮った写真は薄曇・・・。残念でした。


敷地に訪れて感じた印象は、本当に海と山が思った以上に近い!という事、初めて訪れたにも関わらず、ご近所の方々が挨拶をしてくれる温かさ。ノスタルジックな雰囲気、変わらない町。
改めて、葉山の中でも屈指の立地だと感じました!
計画概要については、近日H.P.を開設しますので、今しばらくお待ちください。
自然に囲まれながらの生活、ご近所の方々との気さくな交流、休日はシェアカヤックを利用し、マリンスポーツを楽しむ。
このような生活が待っているコーポラティブハウスはいかがですか?
続きを閉じる
staff nakajima hisashi
通勤には電車を使っています。
帰宅時は、席が空いていないものかと目を光らせているのですが、
席が空いている時に自分も含め、
まわりの人たちにほぼ共通の事が言えるのだなと感じました。
それは。まず、壁のある両脇に座ります。

そして、次はどこに座るかと言うと。
続きを読む

ポールを基準とした両サイド。
人は無意識のうちに何かをよりどころにして
そこに場所を見つけるのだなと感じました。
住宅も同じで。
全面ガラス張りも気持ちがいいけれど、
どこかによりどころとなる、壁やコーナーも
必要だと感じています。
ところで、電車に話をもどすと。
真ん中にポールを設けることは。
立っている人には手摺として、
座っている人はきれいに7人掛けになる。
ひとつの操作で色々な事が解決されている。
これって、スマートな回答だなと思いました。
続きを閉じる
staff タカモト
現在ゼロワンオフィスにて設計、監理を行っている木造戸建てプロジェクト「Hys House PJ」の進捗状況をご紹介します。

今月の2月中頃
地鎮祭を行ってから、約2ヶ月。
根切り工事(土の掘削工事)に始まり、基礎工事、木軸組工事、外壁下地工事と進み、建物の形も見えてきました。これから内装工事へと進んでいきます。
工事自体は施工業者が行いますが、ゼロワンオフィスも「監理者」として現場へ行きます。
施工が設計図通りに行われているかの確認や、現場が進む中で生じる調整対応を行います。
続きを読む
構造体を作っている現段階での「監理者」の主な仕事は、各部材の寸法確認です。
柱、梁の断面や位置、釘の形状、ピッチ至るまで各部位の寸法をスケールをあて、ひとつひとつ確認していきます。

さて木造3F建てのこの建物では、昨日「中間検査」を行いました。
「中間検査」とは、確認検査機関により建物の途中段階での検査です。
これからの内装工事により隠れてしまう部分(主に構造部材など)の検査をこのタイミングで行います。
検査では、申請機関の検査員、現場監督、監理者で現場にて各フロアをまわり、設計図と照らし合わせ確認していきます。また、基礎工事時の配筋状況やコンクリート打設の写真の確認も行います。
今回の検査では、指摘項目ゼロで無事終了しました。
続きを閉じる
staff takamura
「成城ローハウス」A住戸の再募集にともない、現地説明会を開催致します。現地にて、プロジェクトの概要やコーポラティブハウスの仕組みをご説明致します。また既存建物から見た周辺の状況などもご覧頂けます。成城。祖師谷エリアの街並を感じて下さい!
【成城ローハウス 現地説明会】
日時:4月17日(土)12~16時まで
当日は予約制となっておりますので、
ご希望の方は下記までお問い合わせ下さい。
◆電話:0120-511-008(タウン・クリエイション 直通フリーダイヤル)
◆mail:zero-one@01- office.co.jp
・成城ローハウス/砧8丁目
http://www.01-office.co.jp/project/seijo/index.html・Seijo Rou-House BLOG
http://www.01-office.co.jp/blog/seijo/