fc2ブログ


0724-0730 葉山プロジェクトブログ まとめ [プロジェクト進行中!]

staff hamaguchi

2010/07/30 : プランページを更新しました!、参考プランの紹介、他
2010/07/29 : 花火大会!
2010/07/28 : 海の家で現地説明会やります!
2010/07/27 : 0719-0725 ツイッターまとめ
2010/07/26 : ふだんのお買い物


hpplan.jpg

2010/07/30 : プランページを更新しました!
http://hayamacoop.blog134.fc2.com/blog-entry-59.html

募集開始以降も、引き続き設計の検討を進め、この度プランページを更新しました。構造設計者による検討内容の反映や葉山の条例を考慮した調整など細かい変更点を全体的に施しながら、プラン上・デザイン上もさらなるブラッシュアップを図っています。...



続きを読む

お気に入りアイテム [Goods]

staff hamana

今回は身近なアイテムとして手帳のお話を。
毎日持ち歩くものなので、やはりお気に入りのものを使用したいですよね。

私が使用しているのは、縦長サイズの皮製。トラベラーズノートというものです。

IMG_4795_convert_20100729094353.jpg

名前の通り、旅行の際に持ち歩く手帳ということで、飛行機のチケットがちょうど納まったり、A4サイズのマップや書類などを三つ折するとちょうど納まったり、、、大きすぎず小さすぎず、ちょうどいいサイズです。
かれこれ5年近く使っているため、皮の表面は光沢を帯び、いい感じに仕上がってきています。
この手帳の良い所は、自分でカスタマイズ出来る所。
リフィルはもちろんですが、ポケットなどのグッズがたくさん出ているので、手帳以外にも様々な使い方が可能です。
私の手帳のポケットには、今まで行った事のある観光名所や展覧会のチケットなどを詰め込み、足跡を残してくれています。(ほぼ建築関係で占められていますが。。。)

IMG_4799_convert_20100729094502.jpg

ところが、、、
続きを読む

目地について [ゼロワンの設計を語ろう]

staff fujita

壁目地

ちょっとした気遣いを自然にできる人はすてきだなと思うのですが、これは建築においても当てはまります。ちょっとした(時には大きなものもありますが)気遣いをさりげなく形にする。もちろん見た目も美しく。そうしてつくられたものは、シャンとした中にどこか優しさを感じます。
ゼロワンの設計においてもそこは目指すところであり、気をつけています。では、具体的にどこか?

続きを読む

砥部焼き [プロジェクト進行中!]

staff カミデ


松山でのホテル改修計画は現場が始まり、松山出張の際は飛行機の時間ギリギリまで施工会社と打合せ・・そんな中、今回は2階ダイニングレストランで使うお皿と、ロビーにポイントとして使いたいと思っている砥部焼きの窯元を見学に行ってきました。
tobe1.jpg


続きを読む

-桜上水PJ-インフィルプラン参考例【第2弾】「ドライエリア活用法」 [プロジェクト進行中!]

staff hamana

本日は参考プラン第2弾という事で、A住戸をご紹介したいと思います。

A住戸は、地下と1階のメゾネットになります。
今回のプロジェクトでは、地下と1階のメゾネットが合計5戸。
その内、地下の面積が一番大きな住戸がA住戸になります。

また、今回のプロジェクトは、地下なのに地下のように感じない条件が多く揃っております。
まずは南に面したドライエリア。
IMG_2609.jpg
この模型では伝わりにくいかもしれませんが、奥の人と比較して想像してみて下さい。
奥行がとにかく広い!!広いところでは3mを超えています。
さらに南側に緑道が通っていますので、遮る物が何も無い!
続きを読む

0717-0723 葉山プロジェクトブログ まとめ [プロジェクト進行中!]

staff たか

2010/07/23 : コーディネーターの役割とは...
2010/07/22 : 葉山町役場、消防署、図書館、児童館
2010/07/22 : 逗子海岸と音霊・OTODAMA SEA STUDIO 2010
2010/07/21 : 計画地から3分絶景ポイント
2010/07/20 : 0712-0717 ツイッターまとめ
2010/07/19 : 海の日、海の写真。



0722-1hym_otodama_01.jpg

2010/07/22 : 逗子海岸と音霊・OTODAMA SEA STUDIO 2010
http://hayamacoop.blog134.fc2.com/blog-entry-44.html

昨日は逗子海岸へ行ってきました。
仕事を済ませて到着したのはサンセット前の時間帯。海がキラキラときれいでしたが、これから夕暮れまでがさらに美しいと聞いています。
逗子海岸は逗子駅に一番近い海岸ということもあり、海の家やイベントの数は一番。比例して人の数も多いと聞いていましたが、平日の夕方ともなると混雑している印象はあまりなく、意外にゆったりとできそう。...



続きを読む

女神はどこへ!? [@自由が丘]

staff hamaguchi

megami-01.jpg

昨日の夜、自由ヶ丘駅前のロータリーに、なにやら巨大なクレーン車が。

megami-02.jpg

よくよく見てみるとロータリー中央にある女神像(※正式名は「あおぞら」澤田政廣作)が鉄骨でがっちりと囲われています。
そういえばロータリーの全面整備がいよいよ始まるとどこかで読んだなぁと思いながら、その日は帰宅しました。

続きを読む

桜上水 合同説明会に向け準備着々No.3 [プロジェクト進行中!]

staff Imamura

梅雨が明けたとたん、即真夏モードとなり、海に行きたい気持ちをグッとこらえている今日この頃です。

初回の合同説明会を一昨日、無事、終了することが出来ました。
なので、「準備着々」とするのは、少し間違いかもしれませんが、準備風景をご覧頂ければと思います。

今回の桜上水プロジェクトでは、「プリフィックス住戸」をご用意しています。
いままで通常のコーポラプロジェクトで行ってきました「自由設計住戸」とは異なり、設計打合せのお時間が取れない方でも、コーポラに参加して頂けるように、インフィル設計を設計者にお任せ頂き、価格も決定済みの住戸を提供させて頂く予定となっています。
もちろん、軽微な設計変更にも応じられますので、お気軽にコーポラ参加をされたい方などには、お薦めです。


ちょっと、前置きが長くなってしまいましたが、、、
今回、お伝えするのは、その「プリフィックス住戸」で、採用予定の仕上げ材に関する打合せ風景です。


仕上げサンプル01


仕上げ材の選定ポイントとしては、
「コストを抑えつ、かつ、素材感のあるもの。」
です。

フローリングでは、突板の厚みがしっかりあるものだったり、壁紙も本物の和紙を加工したものだったりを選定しています。


続きを読む

地鎮祭 [tradica[吉祥寺]]

staff fujita

kj_jichinsai.jpg

先週末、梅雨明けした青空の下、吉祥寺東町コーポラティブハウスの地鎮祭を執り行いました。かなり暑い日でしたが、その暑さに負けないようこれから約1年間の工事期間中の安全を祈念してきました。

募集開始から約1年間、施主と設計関係者と共に設計を進めてきました。地鎮祭はその一区切りでもあり、設計者としては更地の状態から街並みの1つをつくっていく責任をひしひしと感じ、身の引き締まる思いです。施主側は、これまで顔を合わせることのなかった構造・電気・設備設計者や工事関係者と顔を合わせ、いよいよ自分たちの住まいが形となっていく実感を得られる場面でしょう。


続きを読む

桜上水 合同説明会に向け準備着々No.2 [プロジェクト進行中!]

staff Imamura

今回は、連日連夜、合同説明会の準備に明け暮れているゼロワンのヒトコマとして、模型制作の様子をご覧に入れようかと思います。

模型制作は、残念ながら、私の手によるものではありません。。。
というか、作れません。。。

実際の制作は、私の故郷、広島の同志、植田くんの手によるものです。
手馴れた手つきで、ちゃくちゃくと作業は進みます。

こちらは、地下1階と地上1F、2Fの床部分にあたります。
B1-1F.jpg

これだと、まだ、どんな建物なのか分かりませんね。

B1-3F.jpg

こちらは、地上3Fの床まであがってきました。
奥側が南面なんですが、かなりのワイドスパン住戸だということが、おわかりでしょうか?

次は、、



続きを読む

次のページ