最近、ちょっと気になっているのがナチュラルガーデン。里山ならぬ里庭とでも言うのでしょうか。ターシャの庭やスミザーの庭園を見たりと・・・ちょっとしたマイブームなのです。なんと本屋さんではNHKの趣味の園芸にまで手が伸びます。まさかこのような本を見るようになるとは思ってもいなかったのですが、見てみると実はなかなか面白い本です。
http://ow.ly/6GQh0 http://ow.ly/6GQhW 先日も野草系の植物を買い込んで、まずは自宅で実験です。ギボウシにフッキソウ、セキショウにアシュガなどなどこんな草たちが今は宝物に見えてます。笑)
続きを読む
先月の新建築の表紙を飾っていたソニービルの植栽計画や、数年前に注目を浴びたパトリック・ブランによる壁面緑化も立体版ナチュラルガーデンの類だと思います。従来の植栽計画はきちっと整備された緑や庭園でしたが、今はより自然に近い「くずした植栽計画」が多くなってきています。
先日完成した吉祥寺のコーポラティブハウス、トラディカのランドスケープも里庭をコンセプトにいろいろ試みながら、野草を多く植えました。難しいのは低木と言われる木ではなく、「草」が中心なので季節によっては枯れてなくなってしまう事。それ以上に「くずしのデザイン」というのがなかなか難しいもので、限られた常緑の野草を織り交ぜながら、季節ごとに野草を植えたしながら、数年かかりでつくっていくことになるのでしょうか。野草だけでは形にならないので、そこは、潔く園芸種も混ぜてます。これを大変と見る向きもありますが、個人的には楽しみが増えたと思っています。
続きを閉じる
staff 植田開
先週末の葉山堀内PJ内覧会は、秋の葉山らしい天候と関係者の方々のご助力に恵まれ、のんびりと無事終える事が出来ました。
遠い所お越し頂きまして、誠にありがとうございました。

さて、現場の方では、今週からアプローチや駐車場、お庭といった外溝の工事が始まりました。
詳細は鎌倉・葉山ブログに纏めております!こちらからどうぞ!
葉山堀内PJの今 →→→
鎌倉・葉山ブログ
staff たか

今回のプロジェクトでは敷地内に駐車場はありませんが、その代わりに、徒歩で30歩くらいの場所で、
careco というカーシェアリングのサービスを利用することができます。
ここで借りられるのは、コンパクトカーのマーチで、料金は「10分130円~」(*詳細は料金プランをご確認ください)。予約はネットから24時間OK。近所のスーパーへまとめ買い、雨の日の送り迎え、週末のショートトリップなどなど、この距離感+料金であれば、いろいろな使い方が想定できますね。
■ 中目黒コーポラティブハウス募集ウェブサイト
http://www.01-office.co.jp/project/nakameguro/※【B住戸:5000万円台半ば・約56~60m2・1Fフラットタイプ】の説明会を随時受付中!参考プランは、
コチラから。
staff たか

中目黒コーポラティブハウスの計画地に、タープ(防水布)でつくった案内ポスターを掲載+フライヤー箱を設置しました!設置中もワンコを散歩中のおじさんに話しかけられるなど、近くにお住まいの方にアピールすることができそうです。現地に行かれる方は、このポスターを目印に!
■ 中目黒コーポラティブハウス募集ウェブサイト
http://www.01-office.co.jp/project/nakameguro/※【B住戸:5000万円台半ば・約56~60m2・1Fフラットタイプ】の説明会を随時受付中!参考プランは、
コチラから。
staff:濱口
新たに戸建住宅の工事が始まりました!
場所は、墨田区。
浅草駅から隅田川を渡って、少し歩くと到着です。

残暑厳しい中、基礎の配筋工事が着々と進んでいます。
立っているだけでも、汗がほとばしる暑さの中、
職人さんは、並べた鉄筋を黙々と結ぶ作業をしている最中。
お施主さんは、打ち合わせの合間を縫って
職人さんに飲み物を差し入れてくれます。
気持ちの良い現場がまた動き出しました。
続きを読む
現場からの画像をもう1枚。

スカイツリーがそびえます。
広角で撮った割に、この大きさ。実際はかなりの迫力です。
リビングと連続する2階バルコニーからの眺めが今から楽しみです。
続きを閉じる
staff takamura
ゼロワンオフィスでは、webページよりメンバー登録頂いた方へ定期的にメールマガジンをお届けしています。募集中プロジェクト情報や、説明会開催のお知らせなど、メンバーのみなさんだけにお送りする最新情報たっぷりのメルマガです。
そして本日も、ただいま配信しております。今回は葉山堀内で進行中の戸建てプロジェクのオープンハウスのご案内です。葉山に似合う戸建て住宅完成します。
続きを読む
staff nakajima hisashi
進行中プロジェクト「成城ローハウス」
現場定例に行った際、この日はガラスの設置が行われていました。
職人さんが総勢8人がかりでガラスを運びます。
続きを読む
吹き抜けに面する部分まで運び込み、
大きな掛け声とともに慎重に取り付け。

その瞬間が↓
皆さん汗だくです。成城ローハウスでは南側に大きく開口を設けているのが特徴です。
一枚一枚大きなガラスをつかっているので、
搬入・設置をする職人さんには苦労をかけますが、
その分、各住戸には日差しが入り、視界も広く抜け、
広々とした開放感を出すことができます!!
そして、こんな風に搬入も↓
クレーンで搬入中。沢山の方の力を終結し、
完成に向けて日々工事が進みます。
続きを閉じる
staff hamana
どのプロジェクトでも言える事ですが、
設計していく中でも難しいのは、素材の選定です。
カタログや小さなサンプルを見ながら、出来上がりをイメージしなければなりません。
これが難しくもあり、楽しいのです。
ひたすらサンプルとにらめっこです。
こんなに色の種類があるんですよ!
続きを読む
そんな事を日々繰り返しているので、私たちのデスク周りは大変な事になってきます!
(残念ながら、写真をお出しする事はできません)
施主の要望を受け、イメージぴったりのものが見つかった時は大興奮!
即サンプルをとります。
イメージどおりの素材があった!迷ったときも、「実際にものを見ないと・・・」という事で、サンプルをいくつもとります。。。
フローリングはかなりの種類常備してます。そして、こんなもののサンプルも取れます。
本物の琉球畳表。匂いが違います。私たちも、設計するたびに新たな素材に出会うので、サンプル収集はやめられません。。。
■中目黒コーポラティブハウス募集ウェブサイト
http://www.01-office.co.jp/project/nakameguro/index.html※【B住戸:5000万円台半ば・約56~60m2・1Fフラットタイプ】の説明会を随時受付中!参考プランは、
コチラから。
続きを閉じる
staff たか
中目黒コーポラティブハウスの敷地周囲のパノラマ画像を取ってみました。
実はこれ、iPhoneアプリを使っていて、カメラをかざしながら風景を切り取っていくと、自動的に360°合成されてこのように見えるという優れモノ。現地の日当たりの良さや緑の多さ、めぐろ歴史資料館(旧中学校)の視線の抜けなど、Googleストリートビューとはまた違った見え方になりますね。
■ ロケーション | 中目黒コーポラティブハウス募集ウェブサイト
http://www.01-office.co.jp/project/nakameguro/location.html※【B住戸:5000万円台半ば・約56~60m2・1Fフラットタイプ】の説明会を随時受付中!参考プランは、
コチラから。
staff 植田開
その1
さあ、葉山堀内PJでは本格的に仕上げ工事が始まりました!

続きはこちら!
→→→8/27の鎌倉・葉山ブログへその2
こちらは真鍮の板に穴を開けたもの。

一体何に使うんでしょうか
→→→9/1の鎌倉・葉山ブログへ