子供の頃は・・・そう昭和の時代ですけど(ΘoΘ;)
冬に霜柱は、身近にある当たり前のものでした。
大人になってからは、
生活の中で霜柱を見ることも少なくなってきましたが、
ここ数年、またよく見るようになった気がします。
この数日の寒さも異常な寒さ。
この写真けさの自由が丘の緑道の霜柱。
続きを読む
温暖化が問題視され始めてからのほうが、
冬が冬らしくなったように思われるのですが。。。
そうそう、夏も夏らしく、
猛暑を通り越して酷暑と言われ出したのも最近。。。
異常気象?
この程度なら個人的には、かえって季節感があって良いけどな。
続きを閉じる
staff 植田開

成城コーポラティブハウスPJ 募集ページ更新のお知らせです。
■全体計画をご紹介したムービーをアップロード!
こちらからご覧ください
→→→
プロジェクト コンセプトページへ■外観パースのアップロード!
プラン・価格ページに掲載しております。
※プロジェクト専用 ID/PASS が必要ですので、こちらからご連絡ください。
折り返し、ログインキーをお伝えします。→→→
プロジェクト専用ID/PASS問い合わせページ
引き続き、住戸別の詳細情報をアップ予定ですのでご期待ください!
staff maruyama

先日、リビングセンターOZONEで開催中の「You Make The Rule 再描写を試みる家展」に行ってきました。
続きを読む
家を模した大きな箱から「YOU MAKE THE RULE」の視点で人の居場所を作り出していくというコンセプトのこの展示。
一戸建てサイズの大きな発泡スチロールが部屋や家具の形にくり抜かれ、その用途に合わせた大きさの居場所を作り出しています。
部屋というと水平垂直が基本な気がしますが、この作品では発砲スチロールを手でほじってできた穴が部屋になっていて、かまくらやトルコのカッパドキアをも連想するような空間になっていました。
椅子のようなくぼみに座っているとついつい周りの壁をほじり足したくなりますが、しっかりと「ほじらないでください」という注意書きも。みんな考えることは同じなのでしょうか。
写真撮影NGだったため入口しかお見せできませんが、とても楽しめるのでおすすめです!
「You Make The Rule 再描写を試みる家展」 ~1/31(火)
続きを閉じる
staff 植田開
冷え込んだ日が続いて降りますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
私はこのような暖房グッズを購入しました。
ハクキン懐炉です!

カメラの顔認証にもバッチリ反応!
早速開封、、
続きを読む

箱の中身はベンジン計量カップ、金属の本体、ウールのカバー、説明書。
この懐炉は、揮発したベンジンとプラチナ触媒が反応して温かくなる仕組みです。そのため火や電気は必要無く、ベンジンの補給で繰り返し使えます。

温まると買いたての缶コーヒーくらいの温度になるので、ウールの袋に入れます。この暖かさが最大一日続く事もあって、室内で使うと熱すぎるほど。
こうして、また一つ寒さ対策が整いました。
冬を楽しみつつ頑張っていきましょうー!
ハクキンカイロ 公式webサイト
続きを閉じる
staff 植田開

プロジェクトのお知らせです!
成城コーポラティブハウスでは、プラン・価格のリニューアルを行いました。
ゆったりとして緑の多く残る計画地で、外部空間をさらに充実したプランに纏めなおしております。
詳細はコチラからご覧ください↓
続きを読む
◇建物概要(予定)
所在地:東京都世田谷区
交通:小田急線「成城学園前」駅徒歩12分 「祖師ヶ谷大蔵」駅徒歩9分
住戸面積:約73~約92m2
専用外部面積:17~34m2
駐車場:一台平置き(機械式に変更し最大3台まで計画可能)
駐輪場:各住戸ごとにスペース有り
募集住戸:3戸(1-BFメゾネット 1-2Fメゾネット 1-2-3Fトリプレット)
※A住戸は申込済み。
※オートロック門扉
※成城学園前駅より徒歩12分・祖師ヶ谷大蔵駅より徒歩9分・渋谷よりバス一本
◇「成城コーポラティブハウス」募集ウェブサイト
http://01-office.co.jp/project/knt/※「ロケーション」と「プラン・価格」ページは、専用ID・パスワードが必要ですのでお問合せ下さい。
続きを閉じる
staff hamana
先日、施主打ち合せの際、とても素敵な贈り物を頂きました!

昨年、お子様が誕生されたばかりのご夫婦。
ご出産の記念として、お子様の名前がラベルとなった日本酒を頂きました。
そして酒造元は、母親となっていました(笑)
とても素敵な事で、きっとお子様の記憶にも残っていくでしょうね。
(なので、覚えてもらうよう、記念に1本はとっておかないと駄目ですね!)
staff sato
本年もよろしくお願いいたします。
ゼロワンオフィスの事務所のあるここJ-alley 3Fの住戸が売却されることになりました。
ホームページでの募集に先駆けてのご紹介です。

2月半ばから内覧可能の予定です。
詳細は後ほど「創作住居メンバー」のみなさまにメールマガジンにてご案内差し上げますので、少々お待ちください。
staff 中島永弼
年末年始、3連休とお休みモードもそろそろ終わり。
毎年この時期には、気持ちの切り替えと、
少し膨らんだお腹を戻すためにと七草粥を食べました。
続きを読む
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
どれも畦道に生えていたものだとか。
昔の里山、田畑の多くあるころは身近に生えてたものなのですね。
家の近くには、まだ畑も残っているものの。。。見当たらない。
というか、わからない。。。
植栽として、草木の名前を覚えるのも大事だけど、
たまには身近にある雑草を気にしてみるのもよいですね。
食べれるものもあれば、見た目にも綺麗なものもありそうです。
続きを閉じる