staff 池田
今週、修学旅行の学習活動として、
福井県の中学生3人が、ゼロワンへ見学に来られました!

3人は将来建築の仕事に就きたいとの事。
「建築士になるには、どんな勉強をすれば良い?」
「東京ならではの建築は?」
などなど、色々な質問をくれました。
続きを読む
「建築ってなんだろう…」
と改めて自問自答する質問もあったりして…

みんなの将来のヒントになればいいな!と思った日でした。
続きを閉じる
staff maruyama
さいきん暑い日が続いて、もう夏?!というかんじですね。
毎朝J-alleyに来ると中庭がひんやりと涼しく、植栽を眺めながらしばらく外でぼーっとしていたくなります。。
桜小道PJの敷地も緑がたくさんでいい感じの木陰ができていました。

ゼロワン内も鉢植えがたくさんなので、なんだか自分の部屋に緑がないのが寂しい気がしてきて、先日ついに盆栽を購入してしまいました。

初心者なので育てやすいものを教えてもらいながら選びました。
小さいキノコもついています。
新しい芽がでていたり、眺めているとあっという間に時間が過ぎます。
慣れてきたら大きいのも育ててみたいな~~。
去年出来上がった吉祥寺のコーポラティブハウス
トラディカの一住戸が某雑誌の取材を受けました。
身近に緑のあるすまいと言う、コンセプトの住宅です。
続きを読む
インタビューは
施主には申し込み前の気持ち、設計を始めたときのイメージ・・・
設計者には提案の内容や思いなど。
懐かしく思い出された、あれやこれやと悩んで迷って決めてきたプロセス。
改めて聞く施主の話はどれも興味深い話でした。
当初のすまいに対する思いを少なからず実現出来てる様子と、
これからの思いを聞いていて、やはり、すまいづくりと言うのは
そこに生活があって初めて完成するものだと実感。
雑誌が発売になったら、またご案内しますので楽しみにしてください。
今、正にこのトラディカの隣で第二段プロジェクトを開始したところ。
スタッフ全員ともう一度この気持ちを共有して
一人ひとりのすまいへの思いを実現すべく、お手伝いしたいと思います。
続きを閉じる
staff takamura
今日も、気持ちのいい週末。ゼロワンのドライエリアに植えてあるヒペリカムヒデコートが今年も勢いよく咲き始めました。地下から見あげると、青空をバックに緑と黄色が映えます。このまま陽の光を浴びて、まったりと本でも読みたい気分。(今は仕事中なのでお預けです…。)

ゼロワンオフィスでは週末も個別説明会を受付けています。「家作りって何から始めればいい?」「コーポラティブハウスってマンションとは違うの?」素朴な疑問からでも構いません。コーポラの実例をご覧頂きながら説明致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい
◇募集中・進行中プロジェクト
http://01-office.co.jp/project/index.html
staff池田
「吉祥寺東町コーポラティブハウスⅡ」募集予定です!

住みたい街として人気の「吉祥寺」駅から徒歩9分。
去年夏に、
タウン・クリエイションとゼロワンオフィスで、
共同コーディネートした「tradica」の隣接地に計画しています。
tradicaの竣工写真はこちら→
http://01-office.co.jp/completed/coop10/photo.html
続きを読む
樹木の保存や、コーポラティブハウスならではの豊かな共用空間を
引き継いで計画していく予定です。

住戸プランは全9戸。
60㎡台で4,000万円台半ば~予定しております。
6月上旬から募集開始予定です。ご期待下さい!
お問い合わせなど詳しくはこちら→
タウン・クリエイションHPへ
続きを閉じる
staff池田
自分の好きなものって意識せずとも、
ついつい自然と集まってしまいませんか?
最近、私は「はっ」と気がついたものがあります。
…動物が好きなんですが、
その中でも「かば」好きみたいです。
「アクセサリー、置物、手ぬぐい」3つ集まって気がつきました。。。

↑気がついたきっかけインパクト大の「かばてぬぐい」
いつかは、自分の好きなものであふれた家を作りたいと思います。
皆様も家づくりの際は、好きなもの、何でも良いのでお聞かせ下さい。
きっと良い設計のヒントになると思います。
(かばはどう生かせるかナゾですが…)
staff 濱口
「I'm home (アイムホーム)2012年7月号」、発売中です!

キッチン特集の中で「hym house」が実例として紹介されています。
さてさて、どんなもんでしょうか。
続きを読む

ドーンと見開きいっぱい、写真裁ち落としで、いい仕上がり!
キッチンを中心にレイアウトされた住宅である事がよく分かる一枚ですね。
この後もページは続き、他の写真もたくさん載っています。
それからキッチンに焦点を絞った解説や、詳細な図面も読み応えあり。
今回のようにテーマを限定する事で、内容がより具体的になり、そのことが結果的に、設計へのこだわりもより深いレベルで伝わる、これも雑誌独自の作法・技法なのかもと思いました。
その上でキッチンだけでなく、他の部分全てにわたって、同様のこだわりが充満している事を想像していただければ、紙面からはみ出さんばかりのパワーを、この住宅に感じてもらえるのではないでしょうか。
それにしても、お施主さんの住みこなしセンス抜群です。
ぜひ雑誌を手にして、拝見してみてください!
I'm home 掲載号webページ
続きを閉じる
staff hamana
先日、施主の現場見学会を終えた「中目黒コーポラティブハウス」。
現在は基礎のコンクリート打設に向け、鉄筋を組んでいるところです。

先日はピット部の配筋検査を行いました。
構造設計者と共に、一本一本確認していきます。
(よく服を引っ掛ける人がいるので、要注意です!!)
コーポラティブハウスの一つの特徴としては、このような工事過程を確認できるという所がありますね。
さらに、ゼロワンオフィスでは、、、
続きを読む
staff 池田
久しぶりに空きが出ました!
「
J-patio 201号室」賃貸物件のお知らせです。
東急東横線・大井町線「自由が丘」駅より徒歩10分。
専有面積:60m2 賃料月額:230,000円

お部屋は、中央にキッチン・収納コアを配置した回遊性のあるフラットタイプ。
アルミの床のほか、コンクリート打ち放しの壁、ガラス扉など
シャープで緊張感のあるデザインとなっています。
以前、情報番組にも取り上げられ、ドラマの撮影に建物が使われた事もあります!
過去のブログはこちらただいま入居者募集中です!お気軽にお問い合わせ下さい。
Jつながりで、最近のJ(スタッフ犬)です。

毎日階段を行ったり来たり。。。
この時は呼ばれて、いそいそ。
期待しても、まだゴハンの時間じゃないと思いますよ。。