fc2ブログ


NPOコーポラティブハウス全国推進協議会 [01スタッフより]

staff 濱口

突然ですが「コープ協」って、ご存知でしょうか?

ゼロワンオフィスも参加している「NPOコーポラティブハウス全国推進協議会」の愛称なんです。正式名称はかなり長々しいですからね。

コープ協は、コーポラティブハウスを中心に、コレクティブハウスやシェアハウスといった住民参加型の住宅、また団地再生(共同建替)や地域づくり、コミュニティづくりに関わる様々なメンバーで構成されるNPOです。ゼロワンオフィスのような設計事務所やコーディネート会社から、大学の先生や公的機関の方など、会員の顔ぶれも多様です。

そのコープ協のホームページがこの6月にリニューアルされました。
リニューアル担当者の一員として関わらせてもらったので、少しだけ紹介させてもらいます。




続きを読む

よろしくお願いします! [01スタッフより]

staff kobayashi


6月末日からゼロワンに加わりました こばやし です!
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、新しい職場でお仕事をはじめるにあたり
準備をした物がいくつかあります。
今回はそのひとつをご紹介したいと思います。
それは・・・

名刺入れ

続きを読む

住まい訪問vol.10 [プロジェクトその後]

staff takamura

ひとつの建物でも、十人十色の間取りがあるコーポラティブハウスですが、入居されてからの住まい方も皆さんそれぞれです。どのようなインテリアを置いて、どのようなライフスタイルで住まわれているか、ゼロワンのスタッフがお伺いして、『住まい訪問』というページに掲載しています。今日は、その一部をご紹介したいと思います。

vol.10 H邸 / sakuramira / 奥沢
photo10_01.jpg


続きを読む

食のマイブーム [01スタッフより]

staff 池田

みなさん食のマイブームってありますよね?
私はここ2ヶ月程は、「もやしのナムル」にはまっていました。
ごま油と醤油、唐辛子、にんにく少々をまぜる。ゆでたもやしと和える。
簡単!ウマイ!安い!という事で、食べに食べ、
…いいかげん、ちょっと飽きてきました。

時期ブームの予感は、「豆苗」です。

続きを読む

自由が丘コーポラティブハウス・木漏れ日文庫はじめました。 [プロジェクト進行中!]

staff 池田

現在募集中の「自由が丘コーポラティブハウス・桜小道プロジェクト」

住まいのアプローチとなる桜小道の先、
エントランスの入口に、みんなで使える部屋があったらいいな、と。
桜の若葉の隙間から、優しい光がこぼれる「木漏れ日文庫」はじめました。
hidamaribooks.jpg

続きを読む

スカイツリーへ [01スタッフより]

staff 植田開

先日、スカイツリーの足元まで行って来ました。
IMAG1819.jpg

高い、、、本当に高い。
今までは、遠くからなんとなくしか眺めた事が無かったため、
大きさを実感していなかったのですが、これは凄い。
タワーを背にして、見上げると自分の頭越しに見えるという
体験したことの無いスケールです。


続いて、足元のスカイタウンをぶらぶら。
スカイツリーせんべい、スカイツリーりらっくま、スカイツリーアイスと目白押しですが、私はこれに見入ってしまいました。

続きを読む

まち歩き小冊子が書店に [murmur語録]

私が所属している日本建築家協会の目黒地域会が行っている
「まち歩き」をまとめた小冊子が
自由が丘駅前の「不二家書店:tel03-3718-5311」
に置いてもらえることになりました。

この「まち歩き会」には、建築家を中心に一般の人たちと都市計画に携わる専門家や行政の方から議員など、幅広い人たちが参加しています。いわゆるグルメやショッピングといった観光地めぐりの散歩とは一味違った、まちの素顔を知る散策のコースと写真、その街の特徴を分析してまとめた小冊子です。
自由が丘のにお越しの際には、ぜひ駅前の書店で手にしてみてください。

不二家書店内部


続きを読む

コンクリートの打設 [プロジェクト進行中!]

staff hamana

梅雨入りしましたが、今のところ大きな天候の崩れもないですね。
現場がある身としては、とても助かっています。

「中目黒コーポラティブハウス」では、地下のコンクリート打設が終わり、1階の配筋に取り掛かろうとしています。

さて、皆さんはコンクリートの打設をご覧になった事はあるでしょうか?

IMG_6714.jpg
打設工、大工、鉄筋工、左官、電気、設備、、、かなり人口密度高いです。

続きを読む

吉祥寺東町コーポラティブハウスⅡ 募集中! [プロジェクト進行中!]

staff 植田開

吉祥寺コーポラティブハウスⅡの募集が始まりました!
kj2_blog.jpg
こちらの写真に写っている模型は1/50のスケール。
迫力があると同時に、建物の構成がとても解りやすいんです。
今週末の説明会から登場しますので、説明会ご希望の方は下記webサイトまでご連絡ください。

※既に説明会にお越し頂いた皆様には、ご希望頂いた住戸の写真をお送り致しますので少しお待ちください。

それでは、説明会でお会いできる事、楽しみにしています!


■吉祥寺コーポラティブハウスⅡ
募集webサイト:http://www.coop-house.com/project/kichijojihigashicho2/
設計:ゼロワンオフィス、橋本橋本直明建築設計事務所
コーディネート:タウン・クリエイション、ゼロワンオフィス


コーポラティブハウスの可能性・・・・実例(世田谷区上野毛clank) [コラム(blog版)]

「はじめは一家族の住まい探しの為に始まった土地探し、最後は4家族のためのコーポラになった。」


clanka.jpg


世田谷区上野毛にあるコーポラティブハウス「clanka」がその建物です。
最初は、お子さんの学校の都合があり上野毛エリアで戸建用地を探しているという方からの要望を頂き、一緒に土地探しを始めました。
土地探しをすると、戸建に丁度良い大きさ + 手頃な価格の土地 =なかなか見つからないものですが、予算に見合う土地が見つからなかった場合、戸建を諦めるか?予算内で買える土地が見つかるまで探す?あなたならどうしますか?

続きを読む

次のページ