staff 池田
GWの前半。友人と食事に行く前に時間が余り、
ぶらり途中下車し、釣り堀に行ってきました。
JR市ヶ谷駅のホームから見える釣り堀です。
気になっている方もいるのではないでしょうか。。
「市ヶ谷フィッシュセンター」

休日だったので、割りと賑わっていました。
都会の真ん中で釣り!

そして、案の定、素人の私には釣れるわけもなく………
続きを読む
と思いきや、釣れました!ものすごくでっかいのが!

ここで、常連のおじさんから教わった
ポイントを聞いたそのままに列挙しておきます。(たまたま隣に座って、仲良くなりました)
1.竿は短い方にする!
(長いのは素人には扱いにくいぞ)
2.池の真ん中でなく、なるべく端っこに糸を垂らす!
(鯉は端っこを回遊しているんだ)
3.餌が、池の底に付くように、浮きの位置を調整する!
(フィッシュセンターで借りるのは、やや短め?にしてある)
4.鯉がつついたタイミングで、素早く引き上げる!
(タイミングが大事。神経を集中して)
以上になります。ご参考になれば幸いです。
竿も餌も借りることができ、手ぶらでOKです。
おすすめいたします。
続きを閉じる
入居者募集中の
「世田谷赤堤コーポラティブハウス」に関して、
現地見学会を建設予定地にて5/5の10:30~及び13:30~から開催させて頂きます!
(雨天の場合はゼロワンオフィスにて説明会を行わせて頂きます)
続きを読む
staff 植田開
設計を担当させて頂いている、コーポラティブハウス吉祥寺東町では着工に向けた準備が着々と進んでいます。
こちらは敷地に残っていた大きな岩。
よく縁側の出入り口にある平べったい形の花崗岩。

コーポラティブハウスを設計する楽しみの一つに、"敷地にあったものを受け継いだり再利用を考える"があります。
この岩は一目見た時から、何所かに使えないかなあ~と考えていました。
元々あったお屋敷は築80年(くらいだったような)ですから、これから新しい場所に納まるといずれは100年以上の年月を人の暮らしと共に過ごしていくことになります。
いずれは、このブログにて新たに据えた姿をご紹介できると思います。
今から楽しみですね~
アルキャストのグリル格子。装飾的なデザインが多く、うまく使われている参考例も少なくて、なかなか使う機会も勇気(?)もなかったのですが、ようやく使う機会がありました。
レースがかかったような柔らかな見え方が狙いで、日の光や照明の光などによって様々な影を落とし、時間や季節によって移り変わる深い表情が魅力的です。
今回のこだわりは、
続きを読む

いかにフレーム枠をなくしグリルだけでスクリーンのように見せるかがデザインのポイントでした。フラットバーだけで細く細く、存在感を消すことに苦労しました。一般的な使い方である、フレーム枠の中にグリルをはめるようなデザインでは野暮ったくなってしまいます。
さらにスクリーン感を出すために、グリルと同じ柄をシルクスクリーンで印刷したアクリルパネルを組あわせ、ポジとネガの関係で対比させました。グリルは柄以外のところが抜けていますが、アクリル部分は反転して柄が白く抜け、夜間に光るようになっています。
エキスパンドメタル、パンチングメタル、木の格子、竹を編んだスクリーン、アイアンワークの格子、グリーンのスクリーン・・透けるスクリーンはいろいろあって、その時のデザインによってマテリアルを使い分けています。まだまだ、やりたいことはいっぱいありますね。
続きを閉じる
staff 安藤
日曜日。コーポラティブハウス吉祥寺東町Ⅱの組合総会と安全祈願祭を行いました。
続きを読む

組合総会ではまず、進捗状況の確認や、今後の手続きの流れについての説明が行われました。
そして設計スタッフより、契約図書や見積についての説明がなされました。
組合員からは忌憚のない意見・質問があり、回答していきながら不明点を解消していく、という有意義な会となりました。
「工事請負契約書」に調印し、いよいよ着工となります。
午後は場所を神社に移し、「安全祈願祭」を執り行いました。
撮影禁止で厳かな雰囲気。緊張しましたが、組合員にとってもまたとない貴重な経験となったのではないでしょうか。
最後に、現地でお酒をまいて、工事の安全を祈願しました。

これから本格的に工事が始まります。
無事故無災害で、立派な建物ができますように。
続きを閉じる
staff hamana
暖かくなり、周りの木々も芽吹いてきました。
冬に引き渡しした中目黒の「cocasa」も春を向かえ、新しい顔を見せてくれています。
アオダモ(恥ずかしながら、じつは本日まで「アオハダ」だと思ってました。。。)
続きを読む
建物前面の木々に緑の葉がつき、彩り豊かになりました。
もう少しすると、花を咲かせてくれるものも出てくると思います。
マルバノキ
つつじそれに合わせて、外構に少しアクセントをつける為、先日塀の工事を行いました。日々進化していけるのも、コーポラティブハウスならでは。
ランダムな高さがリズム感を出し、既存の塀の存在をぼかしてくれます。
もう少し手を加えれば完成というところです。
板塀次の季節が来ると、また別の表情が見られるかと思うと、楽しみですね!
続きを閉じる
staff 松尾
4/21(日)にハウスクエア横浜で開催されるワンワンフェスタにゼロワンオフィスが出展させて頂くことになりました。
ワンワンフェスタでは、ドッグダンスの発表会や愛犬との暮らしを豊かにする各種セミナー、保護犬の譲渡会の実施、各企業、出展者などによる犬に関連する商品の販売などが行なわれます。
続きを読む
staff 安藤
自由が丘駅3分のコーポラティブハウス「J-alley」。
ゆったりとした吹抜空間が魅力のメゾネット住戸、入居者募集中です。
続きを読む

玄関に入ってまず目に入る正面の丸窓が印象的です。1階にはプライベートルームや水まわりといった機能を集約させて、らせん階段を下りた地階にリビングルームを確保しています。上と下とで生活の機能を分けることで、メリハリのある生活ができそうです。

らせん階段からリビングを見下ろします。地下壁は吸音効果のある有孔ボード。リビングボード脇のパンチングメタル壁内にはグラスウールを充填しており、楽器の演奏も可能です。
売買価格改定しました。内覧会も随時受け付けております。
音楽が好きな方、ぜひご検討ください。
http://www.01-office.co.jp/project/jalley_h/plan3_j.htm
続きを閉じる
staff maruyama
部屋の時計を探しています。
いざ新しくしようと思うと迷ってなかなか決められないのですが今回は候補をいくつか・・・

木彫りの鳥です。表情がたまらない!
ただお店が閉店してしまってもう手に入りません。。残念すぎる。
続きを読む

自分で配置を考えられるとけい。
微妙な角度やばらつきがつくれてよさそうです。
ただ、壁が白いのでちょっとさみしいかなぁと思います。

この際思いきって鳩時計でもいいかなーと思ってます。ちょっとうるさいでしょうか。
気に入ったものが見つかるまであちこち探そうと思います。
続きを閉じる
staff 安藤
募集中の
【世田谷赤堤コーポラティブハウス】。
計画地からほど近くのペットホテル「アスレチックドッグクラブ」さんにて、
リーフレットを置かせてもらいました。
続きを読む

ペットホテルや一時預かり、しつけ教室など、20年の実績があります。
訪問した際も預かっているペットでにぎやかで、頼りにされているということをうかがい知りました。
「旅行期間中預かってほしい」といった比較的期間のあるものから、1時間単位で預かってもらえる一時預かりまで。
さまざまなシーンに応じて、要望にこたえてくれるペットホテルです。
アスレチックドッグクラブ
http://www4.ocn.ne.jp/~adc/index.htm
続きを閉じる