fc2ブログ


火山列島・・・ [murmur語録]

御嶽山の噴火映像を見て、自然の驚異を目の当たりにしました。
実はこの夏の終わりに草津白根山に行って来ました。
この山は、今年6月に噴火警戒レベルが2に引き上げられたばかりだったのです。
「数年前は普通に入れたのに、残念だなあ」と軽い気持ちで
立ち入り禁止エリアや通行規制の影響で、望んでいたルートとは違うルートから登ったのですが、
警戒心ゼロだった自分に今、ぞっとしています。
それこそ、今回噴火した御嶽山はレベル1ですから、ほとんどの人は無警戒だったことと思います。
亡くなった方には心よりお悔やみ申し上げます。

Jkusatu.jpg


何もなければ、それこそ平和なところなんだけれど・・



続きを読む

スケルトンの空間現る [世田谷赤堤コーポラティブハウス]

staff hamana

赤堤コーポラティブハウスもいよいよ2階壁と3階床の施工に取り掛かりました。

前回のコンクリート打設(1階壁、2階床)もポンプ車2台出動。
道路条件良くて良かったと感じます。

IMG_3565.jpg

敷地が少し上がっている為、同じ階でも周囲の建物からは頭ひとつ出ています。

IMG_3724.jpg

続きを読む

カンタと刺子 [01スタッフより]

staff maruyama

涼しくなってきたので秋らしく芸術鑑賞!ということで、
日本民藝館で開催中の「カンタと刺子 -ベンガル地方と東北地方の針仕事」展に行ってきました。
1_201409222256034c5.jpg

続きを読む

ガラスの家 [01スタッフより]

staff kobayashi

先日、汐留ミュージアムで行われている
「建築家ピエールシャローとガラスの家」展に行ってきました。
ピエールシャロウ

続きを読む

コミュニケーションの回路 [01スタッフより]

staff 安藤

学者であり、武道家でもある内田樹氏の「街場の読書論」をいま読んでいます。「街場の〜論」シリーズで有名ですね。

人が読む本を選ぶ基準は「こういう本を読む人なのだと他人から思われたい」という気持ちなのだと指摘され、納得。比較的分厚い本書は、「難しそうな本も読む人なのだと思われたい」という下心を持つ私には、うってつけのビジュアルです。

machiba.jpg



続きを読む

いろいろないろ [プロジェクト進行中!]

staff 中島永弼
前回、1Fの躯体工事をご紹介しました赤堤コーポラティブハウス。
現場は2Fの床の型枠&配筋中。
今月の中旬にもコンクリートの打設を行います!
2Fすらぶ


そしてスケルトンの工事が進む中、インフィルの方はというと。。。
続きを読む