staff 中島永弼
内装工事が進行中の赤堤コーポラティブハウス。
いよいよ外構工事の準備が始まります。
そこで先週、入居者皆さんとお気に入りマイツリーを植えるため、
埼玉県の川口市へ樹木の選定に行ってきました!

植栽屋さんからは詳しい説明もあり、それぞれの場所にあったお気に入りを選んで行きます。
続きを読む
ちなみに、共用部のシンボルツリーも決定です。
赤堤のシンボルツリーは「ヒトツバタゴ」
・・・なんじゃその樹は!
ということで別名「ナンジャモンジャノキ」とも呼ばれています。
写真は竣工時のお楽しみということで。。。
続きを閉じる
staff sato
1/20に大寒を迎え1年で一番寒い今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
昨年の大雪の日、Jの仲良しだったチャイくんが心臓発作で亡くなったことを飼い主の方から聞き、昨年末に12歳を迎え老化が目立つようになってきたJ にも防寒対策が必要と感じ、寒い日にはコートを着せることにしました。
続きを読む
おしゃれというよりは、機能重視のスポーツタイプのウェアです。

写真を撮られるのが嫌いなので直ぐに抗議にやってきます。

そして、帰宅するまでは冬用のハウスでいびきをかいたり、寝言を言ったり、こんな感じで寝ています。

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。
続きを閉じる
staff hamana
赤堤コーポラティブハウスは、各住戸内装工事が進行中!
外壁も仕上げが進んでいます。
まだ途中ですが、一部木貼りの外壁です。
続きを読む
内装は現在、仕上げ工事に向け、その下地造りが行われています。
部屋の間仕切りは内装工事の取っ掛かり。
寸法など厳密に打ち合わせを行います。
LGSという軽量鉄骨が壁の骨組みです。電気配線、設備配管を行った後、床下地を組み上げます。
大工さんでも組む事は出来ますが、今回は床専門の床屋さんに施工してもらっています。
置床工法を採用しています。その後、造作大工さんが様々な造り込みを行っていきます。
この打ち合わせが一番長かった。。。
建具や開口の枠回り。綺麗な曲線が出来ていました。少しずつ出来上がる空間を見られる一番楽しい時期ですが、
その分確認する所も多く、日々現場に通っています!
続きを閉じる
staff maruyama
週末、千葉にあるmuseum as it is という美術館へ行ってきました。
建築家の中村好文さんが設計した建物で、行きたいなーと思いながらなかなかいけず、、
やっと見に行くことができました。

道に小さな看板が出ています。
続きを読む
建物は古民家のような、知らなければ美術館だと気づかないような外観です。

美術館の方に建物が紹介されている雑誌の切り抜きを見せていただいたのですが、
外壁の土壁は、現地の土をつかっているそうです!

「時間とともに美しくなっていく(美しく朽ちていく)」というコンセプトだそうで、
95年の竣工から約20年経っていますが、本当に古い感じが全くせず、
経年変化も楽しんで使われている建物という印象でした。
大切に使われている建物っていいなと思います。
展示品もガラス瓶や飛行機から布までいろいろあり、楽しめました。
最後に庭を眺めながらいただいたコーヒーがすごく美味しかったです。
遠くてもまた行きたいと思える美術館でした。
続きを閉じる
staff kobayashi
仕事はじめの日、ゼロワンオフィスは少し早めに切り上げて新年会を行ないました。
代々木駅近くのイタリアンにてシャンパンで乾杯!
その後もシャンパンを飲み続け、二次会は「代々木ビレッジ」に行ってきました。
続きを読む
「代々木ビレッジ」といえば、予備校跡地の再開発にデザイナーやクリエーター、シェフやミュージシャンが関わった施設です。いつもは近場の焼肉ですが、とても新鮮な新年会となりました。

ゼロワンスタッフ一丸となり、がんばります!
本年もどうぞよろしくお願い致します!
続きを閉じる
新年明けましておめでとうございます。
皆様、年末年始はゆっくり過ごせましたでしょうか。
ゼロワンオフィスは、本日より業務を開始いたしました。
新規プロジェクト【田園調布コーポラティブハウス】、入居者募集中です!
個別説明会を開催しておりますので、ぜひお越しください。
プロジェクト特設ページ
http://www.project-01office.com/また、その他新規プロジェクトも立ち上げられるよう、
スタッフ一同業務に邁進してまいります。
2015年も引き続き、よろしくお願い申し上げます。
ゼロワンオフィス 一同