staff 中島永弼
赤堤のコーポラティブハウスa-blanc。
入居者のお引越しも無事完了。
竣工後の慌しい約1ヶ月も一段落といったところです。
あわせたように、竣工直前に植えられた植栽も、しっかり根付いた様子を見せています。
続きを読む
こちらはエントランスに植えられたシンボルツリー。
ナンジャモンジャの木。

いっきに芽吹いてきたようです。
1年前に先に引越ししてきたサルスベリ。

こちらも元気そうです。
今年は現場足場からではなく、ちゃんと窓から眺められそうです。
続きを閉じる
staff sato
自由が丘で1m程の鉢植えの「モッコウバラ」を買って植えてから早や5~6年経つでしょうか、今年も可憐な白い花を咲かせてくれました。
モッコウバラ(木香薔薇)は読んで字の如く、近くを通ると清楚な香りがして、季節を感じさせてくれます。

去年から南側住戸のバルコニーのフェンス越しにもバラが見れるよう誘引を始めましたが、ゼロワン到達まで3m以上はありそう。気長に待つとしましょう。

おまけ!
3月末頃にゼロワンの1Fバルコニーに苗から植えた、個人的に大好きな「スカビオサ」がきれいに咲き出しました。

植物を見ていると必ずちょっかいを出してくるのがJ。
ここにいるジェイって感じです。

春に三日の晴れ間なしといいますが、不安定な気候の中、スカビオサが一斉に咲き始めたらまたアップしようと思います。
staff kobayashi
先週末、竣工したてのコーポラティブハウスa-blancで引越完了パーティが行われました!
続きを読む
バーカウンターから飲み物を受取り、手作り料理はどれも美味しく、色鮮やかでおしゃれ!!!


あっと言う間の2時間半、みなさんの交流も深まり、次回は餃子パーティにしよう!と今後の集いも楽しみです^^
続きを閉じる
先日「お誕生会」して頂きましたhamanaです。
本日より、ゼロワンでは新たなイベントが始まりました。
(と言っても隔週ぐらいですが)
それは、、、
「ランチまかない」です!
スタッフが当番でお昼ご飯をつくるわけです。
本日は、なすとベーコンのトマトソースパスタとサラダでした。

初回、大成功でおいしかったです!!!
・・・・・・さて、困りました。
続きを読む
普段料理をしない僕にとっては結構なハードルです。
やったとしても自分が食べる程度。
人様に食べてもらうなんて。。。

という訳で、お手軽に簡単に出来るレシピなどご存知の方、
お知らせいただけると助かります!
続きを閉じる
staff maruyama
恒例となってきたゼロワンお誕生会。
今回は自由が丘ロールのロールケーキでした!

甘い匂いにつられてJさんもテンション高めです。
はまなさんおめでとうございます&ごちそうさまでしたー
staff kobayashi
4月とはおもえない気候。
朝方は雪が降ったところもあったようです。
ゼロワンオフィスも久しぶりに床暖房をつけて寒さをしのいでいます。
そして J さんも・・・

あったかそう。
staff 安藤
竣工10周年を迎えた【J-patio/自由が丘】にて共用部の修繕を予定しており、そのコーディネートをさせていただいています。少し前に
三茶ハウスの修繕の話をしましたが、J-patioも同様に、修繕の必要性がでてきました。今期実施することが決まっており、管理組合と打合せを進めています。
続きを読む
竣工10年を超え、特に、建物名称にもなっているパティオ=中庭の壁の汚れが目立ってきました。ただ、コンクリート打ち放しの外壁は比較的きれいな状態で維持されているため、今回の修繕ではパティオ内の改修をメインにしてはどうかと提案しました。
パティオの壁には、ジョリパットという塗り壁材を使っています。このジョリパットの素材感を損なわずに、きれいに生まれ変わらせる改修材を採用します。
改修材の色見本を現場に置き、入居者に見てもらいましたその他、ガラスフィルムの貼り換えや鉄部の塗装など、現地調査や入居者アンケートをもとに優先順位の高い項目を拾い出していきました。
このあと、工務店見積の提示、管理組合の協議を経て、実施していきます。修繕積立金を充当しての工事ですので、慎重な検討が必要です。
管理組合運営のサポートをしているコーポラも竣工5年、10年と経過していき、今後続々と大規模修繕の時期が訪れます。企画したコーポラの維持管理に、使命感を感じます。
続きを閉じる