staff 安藤
本日は、ゼロワンの竣工コーポラのうち、
いま入居者募集中のリセール情報をご紹介いたします。
【J-patio101/自由が丘】
続きを読む
101住戸は、地下1階~2階と3層にわたる大きな吹き抜けが特徴です。
このように複数の階層がある場合、ともすれば間仕切りやフロアーによって
家族とのつがなりが区切られてしまいがちです。
しかしこの住戸は、大きな吹き抜けで上下階をつなぐことで、家族の気配を
お互いに感じ合うことができます。
天井高3メートル超の地下1階リビングは、非常に迫力のある空間。
ドライエリアに面した大開口から光や風が射し込み、
地下特有の隠れ家感と融合した、居心地のよい空間になっています。
■
1階平面図■
地階平面図■
2階平面図個別内覧会やリフォームの相談会を、随時実施しています。
詳細は、お問合せください。
◇個別内覧会予約フォーム
http://01-office.co.jp/contact/index_patio101.html◇住戸概要
■所在地:目黒区自由が丘1丁目
■交通:東急東横線・大井町線 「自由が丘」駅より 徒歩約10分
■構造: 鉄筋コンクリート造 地上3階・地下2階
■所在階: 地下1階+1階+2階
■専有面積: 132.38㎡
■住戸価格: 10,500万円
■管理費: 23,500円/月
■修繕積立金: 10,000円/月
■駐車場: 空き無し
■駐輪場: あり
■入居可能日:即入居可
【clanka#4/世田谷区上野毛】
募集ウェブページはこちら
http://01-office.co.jp/bosyuu/clankaD.html入居者募集中の住戸#4は、最上階3階のフラット住戸。
美術館をモチーフに、部屋と部屋とを境を曖昧にしたい、
といったオーナー様のこだわりを形にしました。
屋上ルーフテラスからの眺望を楽しめるのも、本住戸ならでは。
夏は花火の鑑賞会というのも、いいですね。
浴室に面したルーフバルコニーには緑を置いて彩ってあげると、
さらにあたたかい印象になりそうです。
こちらも個別内覧会を実施しています。
お気軽にご連絡ください。
◇住戸概要
■所在地:世田谷区上野毛4丁目
■交通:東急大井町線 「上野毛」駅より 徒歩約13分
東急田園都市線「用賀」駅より徒歩約14分
東急バス停留所「瀬田営業所」より徒歩約2分
■構造: 鉄筋コンクリート造 地上3階・地下1階
■所在階: 3階
■専有面積: 85.91㎡(壁芯面積。バルコニー・ルーフテラス等を除く)
■住戸価格: 6,980万円
■管理形態: 自主管理
清掃・点検等一部を管理会社に委託
組合運営補助、会計補助をゼロワンオフィスに委託
■管理費: 14,200円/月
■修繕積立金: 10,400円/月
■駐車場: 空き有り(月額23,500円)
■駐輪場: 空き有り
■入居可能日:相談(現在売主居住中)
住戸内覧 予約フォーム
http://01-office.co.jp/contact/index_clanka4.html
続きを閉じる
オリンピックロゴの問題は、まったく恥ずかしい出来事だった思います。
似ているとされるロゴは、フォントの組み合わせとアレンジによるデザインですが、佐野さんのものはパーツによるグリッド、モジュールシステムのデザインで、まったく次元の違うデザインでした。見た目がちょっと似てるからと、世論に迎合して白紙になるなんて、佐野さんの脇の甘さも含め、結果は、とてもみっともない姿を露呈する事になってしまったと思います。
続きを読む
今回のロゴ、白と黒を反転するだけで、まったくイメージの違うロゴになります。これだけでもすごいのですが、縦横3の9グリッドの中に置くパーツの組み合わせで組み立てたデザイン手法で、アルファベット26文字もできてしまうと言うデザイン。これはもうグラフィックの域を超えた素晴らしいデザインだったと思います。そのことを理解している人がどれだけいるのでしょうか?かく言う私も説明を聞いて、なるほど!とその素晴らしさを理解しました。
・・・・と、オリンピックロゴだけに関して言えばそう思いますが、
トートバックやエンブレムの活用例の写真盗用はいただけません、これはアウトでしょう。となると、オリンピックロゴ使用の白紙撤回も止むを得ない流れとなってしまいます、汎用性のないロゴデザインと、システム化されたデザインの違いはあれど、色や形と言った部分で、何処かのデザインをちょっと拝借したのかもしれないと、、、好意的に受け取っていた私でさえ、懐疑的になってしまいます。とても残念なことです。
競技場の件も共通しますが、前向きの議論の展開と言うより、人叩きに集中して、バッシング対象になるアラ探しがエスカレートして世論が暴走すると言った怖さ、それに振り回される政治の弱さを目の当たりにすることになりました。どちらも、もう済んだことですが、本当の事が判らないのに、人をバッシングする事はみっともないことですね。第一、気持ちの良いものではありません。私個人なんて一大衆の一人ですが、身につまされる思いです。
続きを閉じる
やり直す以上、もっと良い結果になって欲しい!
その為にやり直すんだろうからと思います。
国立競技場はコストが抑えられて、よかった??。本当?白紙撤回の英断に、実はぼくも一瞬、素晴らしいと思ったのですが、すぐに不安がよぎりました。案の定、一番問題と考えられていた高さやボリュームに関しては、仕切り直しでも、ほとんど変更なくそのままのようです。

計画地隣りの東京都体育館と計画可能範囲の大きさ比較
2015年9月5日「建築エコノミスト 森山のブログ」 http://ow.ly/RXVwB より

2013年11月9日東京新聞の記事より。古いデータではあるが、参考までに。こんなに大きければ、デザイン以前に単純にコストはかかる。誰でもわかる話しだ。。
新しい事業計画の基本理念は、批判を受けて見直したように見受けられますが、世間的にはコストと実現性ばかりが注目される流れで、デザインや環境、景観は二の次になり、こだわったデザインは悪のイメージさえします。奇抜なデザインがいいとは思いませんが、あまりに無難に堅実にと言う、逃げの姿勢が前面に出ることが良い結果に繋がるのでしょうか?
もっとも、コンペに応募する建築家達は世論に影響されるような人ではないでしょうけれど。
続きを読む
新しい募集要項の中に
「(3)周辺環境等との調和や日本らしさ: わが国の優れた伝統や文化を世界中に発信し、内外の人々に長く愛される場として、明治神宮外苑の歴史と伝統ある環境や景観等と調和し、「日本らしさ」を取り入れた競技場とする。 ・・・・日本らしさに配慮した施設整備を行うとともに、木材の活用を図る。 」とあります。
しかし、木材の活用を促し、日本らしさを求めるなど、かなり具体的な方向性を示したプログラムですね。日本らしさって、なんだろう?・・・あまり具象的にならないで欲しいけど、わかりやすさも必要なのか?難しい。今は、前回に勝るどんな素晴らしい提案がなされ、実現していくのか期待したいです。
新国立競技場設計コンペ配布資料
続きを閉じる
staff 安藤
世田谷区上野毛の竣工済コーポラティブハウス【clanka/クランカ】にて、オーナー様から売却のご相談をいただきました。自由設計のコーポラティブハウスに関心があり、愛着を持って住んでくださる方に引き続き住んでほしい、という想いから、募集のお手伝いをさせていただくこととなりました。
続きを読む
clankaは今年竣工9年目。総戸数は4戸と、弊社にて企画したコーポラの中では最小戸数です。入居者同士の結束も強く、かといってお互いが過度に干渉するでもない、とても心地よさそうな距離感を保っているなぁと感じています。
ちなみに建物の管理形態は「自主管理」。せっかく自分たちの手でつくったコーポラなのだから、管理会社にその運営を一括して任せてしまうのではなく、できることは自分たちでやりましょう、ということで、いわゆる管理会社がいません(そのかわり、ゼロワンオフィスが総会支援や会計補助など、お手伝いをしています)。入居者の当事者意識が特に強いと感じさせることも、clankaの大きな特徴です。
さて、今回ご紹介する住戸「#4」は、最上階3階のフラット住戸。1フロアー1戸という住戸配置の魅力をいかした、4面すべてに開口がある戸建て感覚あふれる住戸です。
3階平面図はこちらルーフテラス平面図はこちらコンクリート打ち放し仕上の壁がクールな印象を与えますが、その間取りにはあたたかいこだわりが詰め込まれています。主寝室や子供室とリビングダイニングとの間には間仕切壁はありません。各室の境をぶつ切りしてしまうのではなく、アプローチの間口を徐々に小さくしてゆるやかに区切るなど、空間に連続性を持たせています。そうすることで、家族同士の気配をお互いに感じあえるようになっています。子どもが遊んでいる様子を意識しながらキッチンで食事をつくるとか、子どもが帰ってきたことに寝室にいても気づくとか。当たり前と言えば当たり前なのだけれど、いまの集合住宅ではなかなかそうもいかないことも多いですよね。
さらに、階段を登って屋上へ。広々ルーフテラスを独り占めできます。ひなたぼっこか、バーベキューか、花火見学か・・・その使い方はお任せします。
長々と解説をしましたが、この住戸のすばらしさを実感して頂くには、実際にご覧いただくのが良いかと思います。ご検討いただける方を対象とした個別内覧会を、随時開催いたします。ご希望の方は、下記予約フォームより、ご予約ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
◇住戸概要
■所在地:世田谷区上野毛4丁目
■交通:東急大井町線 「上野毛」駅より 徒歩約13分
東急田園都市線「用賀」駅より徒歩約14分
東急バス停留所「瀬田営業所」より徒歩約2分
■構造: 鉄筋コンクリート造 地上3階・地下1階
■所在階: 3階
■専有面積: 85.91㎡
■住戸価格: 6,980万円
■管理形態: 自主管理
■管理費: 14,200円/月
■修繕積立金: 10,400円/月
■駐車場: 空き有り(月額23,500円)
■駐輪場: 空き有り
■入居可能日:相談(現在売主居住中)
住戸内覧 予約フォーム
http://01-office.co.jp/contact/index_clanka4.html
続きを閉じる
staff 中島永弼
うちのドライエリアにはテーブルがあります。
ソトなんだけどテーブルがあります。
チョットした作業をしたり、ゴハンを食べたり、ただボーとしたり。
軒下にあるのでソトなんだけどウチっぽい。
雨の日でも使えます。
続きを読む
ソトだけどウチ使い。
なにをするとも決まっていない、好きなことを気兼ねなくできる空間。
集合住宅でこの空間は贅沢です。
現在募集中の
コモレビノイエ。
こちらも楽しげなウチソトがたくさん出来そうです。
是非、あなたの家にもウチソトを!
続きを閉じる