まだ梅雨明けしていないせいか、雨もふり蒸し暑い日が続いています。
という訳で、さっぱりしたご飯が良いと思い、野菜たっぷりの「豚しゃぶ丼」です。
続きを読む
【作り方】
・材料
豚肉(しゃぶしゃぶ用のロースとバラ)、水菜、人参、ミョウガ、大葉
タレ(醤油、みりん、ごま油、からし、砂糖、白ゴマ)
1、水菜、人参、ミョウガを切り、ボールに入れておく。
2、タレを合わせておく。
3、豚肉を茹でる。(固くならないようお酒を少し入れました。)
4、茹で上がった豚肉をそのまま野菜のボールに投入、タレも加えて混ぜる。
5、野菜が少ししんなりしたら、ご飯の上にのせ、大葉をのせる。
6、あとはお好みで豆板醤やラー油をかけて完成。
豚肉を茹でる以外、火を使っていないお手軽さ。
作る側にとっても、暑い夏にはぴったりです。
続きを閉じる

staff 安藤
昨日は3連休の最終日、海の日でしたね。
海へ行こう!と言いたいところですが、
海なし県・埼玉で生まれ育った私はあまり海への憧れがなく
(海派か山派かと聞かれれば断然、山派です)、
海水浴なんて中学生の頃が最後じゃないかと思うくらいの海オンチ。
カナヅチですし、塩水の刺激臭が苦手なんです・・・
それでも昨日はいい天気だったし、海を見るのは好きだから
(見ることで、自然の大きさと自分の悩みの小ささを知ることができるので)、
東京湾近くの市川塩浜まで歩きました。
続きを読む

決してきれいではないけれど、海水浴をしない自分にとってはこれで十分。
だいぶ交通費をケチりましたが、良い気分転換になりました。
冒頭の写真は自宅近くにある立派なサルスベリ。
2年前もサルスベリの記憶を記事にしたくらい、好きな樹木です。
この季節はサルスベリが華やかに花を咲かせるので、
気温が高い日でも心が落ち着くようです。

他にも、普段あまり通らない道を歩くと新しい発見があったりして、
ただ歩くのもいいなぁ、と思います。
ちょっと前まで続けていたジョギングが最近は億劫になってきましたが、
歩くのならそれほどハードルも高くないですし。
最近自転車通勤を始めたスタッフに感化されて、
自分も日常的に身体を動かさなければと企みますが、
さすがに千葉から自由が丘まで自転車で行く気力はなく、
こうして休日、気休め程度ですが身体を動かしています・・・
続きを閉じる
staff 安藤
子供の頃大好きで読んでいた漫画で、「『暑い』と言ったら魂を抜かれてしまう」というものがありました。もちろんこれはフィクションですが、それを読んで以来、この言葉はあまり口にすまい、と自分に言い聞かせていまに至ります。代わりにこの時期は「蒸しますね」「気温が高いですね」と言います。気が滅入ってしまうような言葉は口にするだけで滅入ってしまいますので。ちなみに漫画だと「あぁ、ついでに・・・」と言うのもダメ。「あ」と「つ」と「い」を連続して言ったら、魂を抜かれますので、要注意。
さて、このところ気温の高い日が続いていますね。竣工済みコーポラでも、共用部の植栽がぐんぐん育っています。この時期、定期的な植栽剪定管理が必要になります。

続きを読む
隔週の01ランチ、カレー週間の最後は伊藤担当のシーフードカレーでした。
つけ合わせのサラダもさっぱりしておいしかったです!

続きを読む
<作り方>
材料(7人分)
・殻付きエビ:14尾。シーフードミックス(冷凍1袋)。赤パプリカ:1個。ナス:2本。ズッキーニ:1本。
・カレールウ:4片。にんにく:2片。ローリエ:2枚。カレー粉:小さじ2。ウスターソース:大さじ1。
[A]・水:1.5L。・白ワイン:大さじ2。
[B]・バター:10g。・薄力粉:大さじ1。
1.オリーブオイルでニンニクを炒め、エビの殻を入れ強火で炒める。香りが出てきたらホタテを入れ、[A]とローリエを加えて10分ほど煮る。
2.1のスープだけを取り出し、カレールウ、カレー粉、ウスターソース及び、よく溶かし混ぜあわせた[B]を加える。
3.フライパンにオリーブオイルをやや多め(大さじ2)ナスを強火で炒める。
油が回ったらオリーブオイルを少し足してズッキーニ、赤パプリカの順に加え、次にシーフードミックスとスープ作りに使ったホタテを入れ、最後に殻を取ったエビを加え強火で色が変わる程度まで炒める。
4.フライパンで炒めた3から殻を取ったエビだけを取り出し、残りはカレーの中に入れて馴染ませる。(煮こまない)
5.器に盛ったライスにカレーをかけ、最後に取り出したエビを乗せて完成。
カレーには、シンプルなサラダがよく合うと思い、今回はレタスを切っただけの素朴なサラダ。
断面が美しい6つ割のクシ型切りのレタスに、オリーブオイルとレモン汁をかけ、ピンク岩塩、ブラックペッパー、ローストピーナッツを砕いたものをかけるだけの、レタスそのままバリバリサラダ。
飲みものはキーンと冷えたアールグレイを用意しようと思ったが、段取り悪く、ヌルくて薄い紅茶になってしまった。。
ここをキチンを抑えることが重要だったのに、、、詰め甘し・・・とのことでした。笑
続きを閉じる