staff hamana
先日、東京国立近代美術館で開催されている、
「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」を見に行きました。

戦後の日本の住宅をテーマごとに分けたかなりボリュームのある展覧会で、「日本の家」がテーマですが、ローマ、ロンドンと巡回し、東京は3会場目です。
続きを読む
戦後の復興から、高度経済成長といった時代背景的な流れから、家族構成の変化や、環境を視点においた住宅など、様々なテーマごとに、図面、模型、映像が展示されています。


何と言っても印象的なのは、1/1スケールでつくられた清家清設計の「斎藤助教授の家」。
実際に靴をぬいで上がることができ、絶妙なスケールを体感できます。

また、思わず見入ってしまうのは映像で、私達が雑誌等で見た事がある住宅の施主が登場しています。
建築家との当時のやり取りや、その後の生活について赤裸々に語られており、とてもおもしろいです。
10/29まで開催されていますので、ぜひ時間に余裕を持って行く事をおすすめします。
機会があれば、私ももう一回行きたいです。
ちなみに美術館本館の設計は谷口吉郎、近くには林昌二設計のパレスサイドビルと、そのまま建築見学に突入することもできます。
続きを閉じる
staff 安藤
現在募集中の分譲マンションプロジェクト【ロイヤルシーズン二子玉川】。
今月17日より、自由設計の個別説明会を開始いたしました。
分譲マンションなのだけれど、間取りを一からつくれる自由設計も可能。
随時説明会予約を受付中です。ぜひお越しください!
◇ゼロワンオフィス 自由設計ページ(参考プラン多数掲載!)
http://01-office.co.jp/bosyuu/pg439.html◇マンションギャラリー来場はこちら。売主物件ホームページ
http://www.rs-futakotamagawa.com/index.html◇自由設計 個別説明会予約
http://www.01-office.co.jp/contact/index_nge_freeplan.html
続きを読む
自由設計の良いところは、自分のライフスタイルにあわせて思い通りにつくることができる点にあります。「こうだったらいいな」が実際に形になったら、快適ですよね。私だったら・・・リビングではのんびり過ごしたいからフローリングは暖かい印象の無垢材がいいな、とか。寝る時間も大事だから寝室の壁紙をブルーにしたら心地よく眠れそうかな、とか。風呂でも本を読むから浴室に本棚があったら便利だよな(本が濡れたってまぁいいか)、とか・・・。いろいろと夢はふくらみます。
そしてもうひとつ、自分がつくったのだという実感を持てること。これも自由設計の大きなメリットだと思います。住まいに対して愛着を持てるかどうかは、住まいが完成するまでに自分が主体的に関わったかどうか、時間や労力というコストを払って得たという実感があるかどうか、によって変わってくるのではないでしょうか。小さい頃、完成したプラモデルをもらうより、自分でプラモデルを組み立てる方が楽しかったのと同じ?といったら例えがずれるでしょうか・・・。
今回【ロイヤルシーズン二子玉川】では、多彩な住戸プランの中からお選びいただくことができます。例えば・・・
■多摩川を一望できる住戸
→
参考プランNへ■約12mの長い壁を自由に使える住戸
→
参考プランDへ■上下階で機能的に分けて立体的に住まうメゾネット(二層)住戸
→
参考プランQへ■100㎡超!のルーフテラスがある住戸
→
参考プランTへなど、バリエーションのある選択肢の中から好みのプランを選びつつ、かつ内装は思い通りのものを使うこともできます。
住まいに対する「これができたらいいな」が実現できる良いプロジェクトだと思っています。どんな住まいができるのか、いまから楽しみです。
続きを閉じる
staff 安藤
ゼロワン設計の分譲マンションプロジェクト
【ロイヤルシーズン二子玉川】。今回、先着10戸限定で、コーポラティブハウスと同じようにインフィルを自由設計でつくれるようになりました。これにあわせてゼロワンオフィスでは、自由設計の説明会予約受付を開始いたします。
続きを読む
計画地は、東急田園都市線・大井町線の二子玉川駅から徒歩圏にあります。多様な都市機能が集まる再開発エリア「二子玉川ライズ」や、玉川高島屋・東急ストア・成城石井を中心とした商業エリアを身近に満喫しながら、二子玉川公園の緑や多摩川の自然環境をも日常生活に取り込むことができます。
よく晴れた休日。二子玉川駅から計画地に向かって二子玉川ライズ~二子玉川公園~多摩川沿いのコースを歩いてみました。すると、洗練されたショップの賑わい(本・カフェ・家電製品等が同居する蔦屋家電、昼間からビールが飲めるテラス、それにオリーブオイルだけを扱ったマルシェも)や二子玉川公園の木々、土のにおいといったものを五感で味わうことができました。およそ15分という時間を忘れるくらい。分速80mという歩速から機械的に算出した「徒歩〇分」という数字だけでは測れない、価値があるということに気づかされました。
◇ゼロワンオフィス 自由設計ページ
http://01-office.co.jp/bosyuu/pg439.html自由設計の参考プランを多数掲載していますので、ぜひご覧ください!
現在、売主マンションギャラリーにて予約制の事前説明会を行っています。ぜひ、室内の実際の雰囲気を感じていただければと思います。
◇お問合せはこちら。売主物件ホームページ
http://www.rs-futakotamagawa.com/index.htmlプロジェクト全体の説明はマンションギャラリーにて行いますが、これとあわせて、ゼロワンオフィスでは自由設計についての個別説明会を8月17日(木曜)より開催いたします。参考プランや過去の設計事例等をご覧いただき、自由設計のイメージをふくらませていただくことができます。
本日より個別説明会予約受付を開始いたします。
お会いできることを楽しみにしております。
◇自由設計 個別説明会予約
http://www.01-office.co.jp/contact/index_nge_freeplan.html◇プロジェクト概要
計画地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3号他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分
東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分www.rs-futakota
構造規模:鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数:60戸
販売価格:未定
売主・施工:株式会社末長組
販売提携(代理):株式会社ライフコーディネーター
設計・監理:ゼロワンオフィス一級建築士事務所
構造設計:株式会社ジェ ーエスディー
売主物件HP:
http://www.rs-futakotamagawa.com/index.html
続きを閉じる
staff sato
先日、ハンモックを購入しました。
最近は、種類も豊富になりコンパクトで持ち運びもできるような置き型ハンモックが多いのですが、今回購入したのはハンモックと椅子になる2wayタイプの物。
用途はというと、現在14歳も後半を迎えているJの深夜から朝までおさまることのない夜泣き対策にこの揺れる椅子が活躍してくれるのでは?という期待を込めての購入でした。
普段はこんな感じで寝ていますが、

何とかこのハンモックチェアで揺り籠で休む赤ちゃんのように寝かせられないかと思い乗せたところ、気持ちよさげに寝ています。

深夜の夜泣き対策での効果の程は未だ??です。