staff 安藤
自由が丘の新築賃貸住宅【Hill Terrace J3】。正面にはサルスベリを植えました。芽がなかなか出てこなくて一時は心配しましたが、いまではきれいな花を咲かせて、私たちを楽しませてくれています。
続きを読む
花はピンクと白のブレンド?サルスベリは小さいころから馴染みがあり、個人的に大好きな木です(私の
サルスベリへの愛(?)についてはこちら・・・)。「百日紅」と書くその漢字から分かるように、他の花より開花期間が長いのが特徴。灼熱の夏、人間でさえ気力を失いがちななか、元気に花を咲かせるその様子に、胸をうたれます。いまは熱中症も怖いのでそんなに無理はしませんが、ちょっとくらいの暑さでめげてどうするの、と喝を入れられているようで、気持ちも引き締まります。
大木にみられるボコボコした太い幹から、男性的な力強さを昔から感じていましたが、一方でその葉は小さく花も縮れていて可憐。女性的な美しさもあって、なんだか不思議な印象を与える庭木ですね。
続きを閉じる
staff 安藤
4月に千葉の市川から自由が丘に引っ越しました。事務所の近くに住むようになって一番変わったことは、通勤時間が劇的に減り、時間に余裕をもてるようになったこと。朝起きてから事務所へ行くまでの間にゆとりをもって過ごせるというのは、大きな収穫です。もちろん市川に住んでいたのも相応の良さがあってのことだったのですが、これまで片道1時間かけて通勤していた私は、職住一致とまではいかないまでも、職住近接にはこんなにメリットがあるのか、と驚きました。
朝、身体を動かそうと思ったときに、ジョギングが一番気持ちよくて達成感があるのは分かるのですが、いまは暑すぎるし、どうも腰が重くて、、、という時も。そういう時は、自転車に乗って走るようにしています。最近の日課は、世田谷の松陰神社まで行ってお参りすることです。
続きを読む
朝は割と人気も少なく、静か。参拝したあとに大木を眺めると、単純ですが少し心が洗われるような気がします。

吉田松陰に関する本を読むと、松下村塾の門下生を指導した言葉のなかに、仕事にも通じるものがあって勉強になります。例えば、他人から学んだこと、経験して気づいたことはすぐに書き記す(メモする)ことが大事であること。一日にほんの少しを学ぶのであっても、一年経てば相当の量を得るということ。ただ知識を得るだけでは意味がなく、実践することが肝心であること。いずれも、決して初めて聞くような新発想ではなく、当たり前といえば当たり前ですが、そういう基本の蓄積が大切なのだと気づかされます。
そんな学びの気持ちへと導いてくれる場所です。
続きを閉じる
staff 安藤
賃貸入居者募集をしていました【Hill Terrace J3】。このたび最終1戸の契約が完了し、全住戸募集終了となりました。ご検討いただきありがとうございました。
続きを読む
つくる前から入居者が決まっている「自由設計」タイプの住戸を含み、すべて異なる間取りの全9戸。バラエティ豊かなプランの中から住まい手のライフスタイルに合わせて自由に選べるよう企画しました。
なかには設計スタッフにとっても大きな挑戦といえるような設計もあり・・・従来の賃貸住宅の間取り形式ではとうてい叶えられなくて、本当に好きなようにしたかったら自分で一から建てるしか選択肢がない。そんなこだわりの暮らしも、ここだったら実現できるかもしれない。これまでの賃貸住宅ではどこか味気なくて物足りない。そう思っている方のアンテナに、少しでもひっかかればいいなと思いながら募集をしていました。
おかげさまで、それぞれの住戸の住まい手もすぐに気に入ってくださりました。こういう情勢だからというのもあるのでしょうが、なかには実際に内覧せず内装写真だけで気に入って契約してくださった方も!検討者の声を聞きながら、もっとこうした方が良かったかもしれないなぁ、という課題ももちろんありますが、我々から「こんな暮らし方、どうでしょうか」と提示したものに対してマッチングできたと思い、嬉しくなりました。
これからも、これまでにないような新しい価値あるものをつくっていきたいと思います。
続きを閉じる