アートいろいろ [01スタッフより]
staff maruyama週末に出身大学の50周年記念の展覧会にいってきました。
会場はアーツ千代田3331。閉校になった中学校を改修したアートスペースです。
気になりつつも今まで行ったことがありませんでしたが、廊下に水道があったり階段に「贈」と書かれた鏡があったり、要所要所に学校らしさが残されてました。
(関係ないですが、この中学校は父の母校だったそうで、勝手に親近感がわいてきます。)

絵画・彫刻作品がメインなのであまり共通点はないかなと思ってましたが、行ってみると気になる作品がけっこうありました。
南条嘉毅さんの作品は風景をその土地の土をつかって描いているというもの。
その場所でしかできないものを作る、という意味では建築と同じように思いました。

写真を撮っていなかったので、サイトからお借りしました。
他にも私達もCGによく使う、「スケッチアップ」というソフトで空間を作りそれを平面作品にしているものもあったり。
また、帰りにスパイラルで開催中のNSKの展覧会にも寄ってきました。
ベアリングの新しい動きがテーマで、面白い作品がたくさんありました!

写真は建築家エマニュエル・ムホーさんのインスタレーション。
写真ではよく伝わりませんが、くるくる回っています。
こちらはスパイラルで11/20までです。
きれいなものを見ると刺激を受けられるので、ちゃんとアンテナはって色々見に出かけないと!と改めて思いました。