fc2ブログ


バイオ燃料 [murmur語録]

経済産業省は、温室効果ガス排出を減らすため、植物からつくられるアルコール(バイオエタノール)を混ぜたガソリンを、08年にも国内で自動車燃料として流通させる方針を固めたそうだ。
はたまた、なんとも出遅れた感のするニュースだ。海外では一般的に見られるバイオ燃料も国内では業界の反対もあって、今までは実質ゼロだったという。あのアメリカでさえ、エタノール混合燃料は12%もあるので、日本車もアメリカ輸出用はバイオ燃料対応車になっているという。複雑な気分。
でも、そうだ!身近なところにホッとするバスが走っている。


20050724141642.jpg

ここ自由が丘には「サンクスネイチャーバス」と言う、てんぷら油を再利用した燃料で走る無料バスがある。目黒区の施設やお寺に廃油の回収場所が設置されていて、リサイクル燃料の原料にになっているそうだ。京都の公用車も同じ廃油燃料車らしい。
廃油が海に流れるのと、再利用され気体になるのとでは天と地ほどの違いがある。それ以前に化石燃料一辺倒でなく植物油の利用がもっと、もっと普及すればいいのに。
20050721172709.jpg

コメント

 昔、アルコールを混ぜて税金が安い燃料が出ていましたが業界と行政の圧力でつぶれてしまいましたね。 
 総じてバイオ燃料は製造原価が高いですが、原油がこれだけ高くなると現実味を帯びてきますね。 太陽光、空気中の二酸化炭素と水で成長した植物から作られる訳ですから地球から炭素が増えないシステムが確立するのは理想です。
 コンクリートの再資源化は研究段階ですがこちらのほうもぜひ実用化して欲しいものです。
  1. 2005/07/22(金) 17:32:46 |
  2. URL |
  3. ウラル #-
  4. [編集]
コンクリートの再利用は確か、シミズがやっていたような、、、砂と砂利とセメントに分解、戻しての再利用で、実際に都内の現場で実施されたと前にニュースで読みました。
  1. 2005/07/22(金) 19:25:50 |
  2. URL |
  3. 伊藤 #GVtlOqMc
  4. [編集]
URL: