fc2ブログ


ロングテール [建築家のオフタイム]

最近話題のロングテールとは?恐竜の長い尻尾のこと。
今、話題の「ウェブ進化論」梅田望夫著の中で使われたロングテールと言う言葉が、今度は絶大な人気を誇る無料情報誌R25でも取り上げられ、一気にメジャーな言葉になりつつある。
20060430184351.jpg

これ、かつては品質管理の手法として広がっていたパレートの法則の裏返しの論理で、時代の変革、価値観の多様化を通じて着眼点やターゲットが移行してきていると言う説明の中で使われたたとえ話。
パレートの法則とは、一言で言えば80:20の理論。
全体の80%を占める重要な部分は20%の要素から成り立っていて、残りの20%を80の要素で埋めているという分析の考え方。たとえば、売上全体の80%は20%の人たちが稼いでいるとか、ミスの80%は10項目の内2項目で占められるので、その部分を重点管理せよ。と言ったような考え方。
一方、ロングテールの理論も基本は同じなのだが、やっぱり80%は80%!
従来の考え方で切り捨てられていた80%はやっぱり80%のボリュームがある。それにターゲットを当てればものすごいマーケットが広がる。と言う考え方。
そして、WEB2.0のサイバー世界では、開かれたソースに自由参加が広がり、膨大なデータの検索と活用がさらに進化を遂げ、主流になるんだと言う。結果、残りの80%にも日があたると言うことらしい。
ウェブの進化は現在進行形であるが本丸は正にこれからだとする、この本の分析はとても面白い。刺激的な内容に加え、言葉も巧みだ。
それこそ「ロングテール」と言った言葉の使いまわし。「こっちの世界。あっちの世界」と言う言葉もおもしろい。web2.0の世界で言う「あっちの世界」とは「あの世」ではない。見る事ができない仮想世界であるのに実態がある世界。今のマイクロソフトはこっちの世界だし、楽天やyahooもどっぷりこっちの世界で、もう古臭い。あっちの世界のグーグル等に追い抜かれるのは時間の問題だと言わんばかりだ。
読み進めていく中、なるほど!何度も何度も、うなずきながら、
「それじゃあ、この先どースりゃいいんだ? どーすんのヨ、オレ。。。。」って、
CMみたいな言葉だが、考えもつかなかったような変化の大きさと方向、そしてそのスピードに、何か取り残されてしまいそうな気分になる人も多いんじゃないだろうか。

URL:

ロングテールはパレートの法則を覆す?Web2.0の世界

「ロングテールはパレートの法則を覆す?Web2.0の世界」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =2...
  1. 2006/05/01(月) 23:34:24 |
  2. ブログで情報収集!Blog-Headline