fc2ブログ


エゴノキ [クライアントは僕]

先日、見に行って決めてきた植栽が現場に搬入されました。
我が家に来たのはエゴノキ。白い花が咲く落葉樹です。
落葉樹は落ち葉の掃除が大変とも言いますが僕はそんなこと気になりません、そんなことより季節感を感じられることのほうがずっと大事です。
20060508141931.jpg

エゴノキは若葉が一斉に吹き出すと、続いてかわいらしい、白色の清楚な花を咲かせます。花は5月後半から6月にかけて、長い花柄に垂れ下がって鈴なりになります。(状態がよければ。。。;)
日本から海を渡った英国では「日本のスノーベル(雪の鈴)」と呼んで親しまれ、ほのかな芳香を放って散りつづける花のさまを見ていると、心がしずまるといわれているそうです。

果実は「サポニン」という成分を含んでいて、昔は石鹸の代わりに洗濯に使われたほか、一時的に魚をマヒさせることができるので、ウナギなどを捕るときの「魚毒」にも使われたそうです。
なお、現在はこの漁の方法は禁止されているとのことです。

写真の場所は北向きの地下一階にあるドライエリア。常識的には樹木を植えようとは考えにくい環境ですが、小さな自然がリビングルームとつながってインテリアと同化できたらいいなあと考えています。

URL: