fc2ブログ


カツラ [建築と植栽]

staff 中島永弼

以前スタッフシリーズにて建築家特集を行いましたが、今回は植栽。今までに竣工した建物に植えられたシンボルツリーを特集します。
ということで、まずは第一弾。。。
三鷹「M-split」のシンボルツリーとして使用したカツラの木を紹介します。
20070810214752.jpg

カツラの葉はハート型で紅葉します。
街路樹、シンボルツリー、庭木の他、香りが良いため家具や将棋盤、鉛筆などにも使われており、また、夏から秋にかけて採れた葉は乾燥、粉末にして香を創ることから、香出(カツ)が変化しカツラとなったといわれています。
古くから日本にも生えていた木なので「古事記」や「万葉集」に、この木を詠んだ歌があり、ことわざにも出てきます。 M-splitにはカツラの木が2本植わっています。

20070810222435.jpg

M-splitのカツラの木、毎年ハート型の葉がってもきれいに紅葉して、とても季節を身近に感じさせてくれています。

『カツラ(桂)』学名:Cercidiphyllum japonicum)
(カツラ科カツラ属 落葉高木)
植栽地域: 北海道,本州,四国,九州と広く分布。
中国・朝鮮半島にも昔からあるようです。
花の時期は 4月~5月 。


URL: