fc2ブログ


ソヨゴ [建築と植栽]

staff nakamura

風にそよいだ時の、葉の揺れる音が名前の由来と言われる『ソヨゴ』を今回は取り上げます。

J3そよご


ゼロワンの手掛けた物件の中では、今年竣工したJ-PRIDE南棟の正面にソヨゴが植えられています。
我が家に帰るとシンボルツリーのそよぐ音が聞こえる・・自然の奏でる音は耳に心地よく響きそうですね!!

ソヨゴ花


ソヨゴは小さな白い花を咲かせ、その大きさから抱くイメージとは異なり、蜜は香り高く濃厚とのこと!
ソヨゴの蜂蜜・・一度味わってみたい気がします。

『ソヨゴ』(学名: Ilexpedu;nculosaMiq )
 分類: モチノキ料モチノキ属 常緑小高木~高木
 別名フクラシバ
 分布: 本州(関東以西)、四国、九州
 樹高: 5~10m
 花と開花:6月
 結実月: 11月~1月 雌雄異株
 枝: 枝は灰色で無毛
 葉: 長さ3~9cm、やや光沢がある
 樹形:広円錐形

 


コメント

ゼロワンの設計では初めての常緑シンボルツリー。賃貸マンションと言うこともあり、落ち葉などの掃除も考慮して維持管理の楽なものを選びました。
まだ、様々な季節を経ていないのでなんとも言えませんが、透け感がなく、緑と建物の一体感のようなものが若干希薄に感じられます。目隠しには良さそうですが、建物の前に立ちはだかる樹木といった感じで、正直、個人的には、まだ、しっくりときていません。

解説にあるように、風にそよぐ葉の音や香りといったように、見た目だけはなく、日常的な付き合いの中、五感で感じる樹木なのかもしれません。
  1. 2007/10/22(月) 15:31:45 |
  2. URL |
  3. いとう #GVtlOqMc
  4. [編集]
URL: