fc2ブログ


アズキナシ [建築と植栽]

staff 藤田


「建築と植栽」シリーズも着々と続き、はや12弾!
このシリーズを始めてから、
街で植栽を見るときに「これはどんな樹だっけ?」と
ブログを思い出すようになりました。
みなさんの頭の片隅にも留めていただけることを
願いつつ。。。

azukinasi03.jpg


今回の樹はアズキナシです。
「小豆」と「梨」。
その名の通り、
実の色と形がアズキに似ている、果実が梨科であることに
由来しています。

ゼロワン竣工物件の中では
sakuramiraのシンボルツリーとして
エントランスで植えられています。
    
居住者、訪問者の方を出迎えるだけでなく、
緑道を歩く人々の目も楽しませてくれます。

春の終わり頃、白い花が咲き始めます。
花や葉はサクラに似ていて、
花が散った後の新緑もきれいです。

azukinasi02.jpg


秋には写真のような赤い小さな実が鈴なりにつきます。
この果実は果実酒としても利用されるということを
今回知り、1度味わってみたい!と思いました。

azukinasi01.jpg


実のなる頃に果実酒をつくり、
花の咲く頃に花見をしつつ、果実酒を味わうというのも
風情があっていいですね。


名前:あずきなし(小豆梨)
別名:カタスギ、ハカリノメ
学名:Sorbus alnifolia
属性:ばら科ななかまど属
花期:4~6月
実期:10~11月
形態:落葉高木
地域:沖縄を除く全国
メモ:5弁の白い花をかたまって上向きに咲かせる。
   山地に生え、花径10mm程度。花茎が目立ち、葉が大きい。
   冬に10mm程度の赤い実がなる。
   実は裏白の木に似ている。
   赤紫の小枝に白い斑点があるので秤目(はかりめ)と呼ばれた。

コメント

綺麗な樹だし、新緑から花、そしてかわいい実ができるなど、季節感もあっていいのですが、その実が落ちて、床を汚します。。。紫色に染める感じ;;こまめな掃除が必要かもしれません。
  1. 2007/10/18(木) 14:08:35 |
  2. URL |
  3. いとう #GVtlOqMc
  4. [編集]
URL: