fc2ブログ


散歩--その2 [建築家のオフタイム]

**休日の朝のお散歩編
深夜の酔っ払いのお散歩だけじゃ、なんなので
今度はさわやかに晴れた休日の朝のお散歩の様子です。

自宅そばにある休日のキャンパス内は人気も少なく
イチョウの落ち葉で敷き詰められたアスファルトの通路も
黄色いじゅうたんが敷き詰められたような
黄金の世界です。
黄色のじゅうたん


落ち葉をいっぱい集めて空に向かってふり撒くと
なぜかスイッチが入って大興奮するジェイ君としばし、
落ち葉のじゅうたんの上を走り回りました。 綺麗な景色とは裏腹に
鼻を突くこの匂いは・・・・そう、銀杏です。
葉っぱの下に隠れた銀杏を拾い集めて
このあと袋いっぱいに銀杏を拾って帰りました。
臭いのなんのって・・・・・

去年はいつも出遅れで、まともな銀杏は少なかったけど
たまたま今日は拾う人が少なかったのか
拾いきれないほどあるといった感じでした・・・

イチョウ


銀杏はフライパンで煎らなくても
紙袋に入れて電子レンジで3-4分で殻も割れ
簡単に食べれるようになるとネットで見つけました。
なるほど!




コメント

イチョウはイチョウ葉エキスとして認知症の改善、記憶改善 、脳機能障害の改善、などさまざまな有効性が報告されている一方で、深刻な薬との相互作用の報告例やギンナン食中毒などの害もあるので注意を要する。
漆などのように皮膚炎を引き起こしたり、また、食用とする種にはまれに痙攣などを引き起こす作用があるとのこと。大人の場合かなりの数を摂取しなければ問題は無いが、1日5~6粒程度でも中毒になることがある。特に報告数の70%程度が小児(5歳未満)であり、5歳未満の場合は注意が必要なのだそうである。

植物学的には、原始的な平行脈をもち、二又分枝する雌雄異株である。生きる化石とも言われ、唯一の生き残りだった種が平安の頃日本に入り、17世紀末に日本からヨーロッパへ渡り、今では欧米でも広く見られる存在となっている。
東京都や大阪府など多くの都道府県や市区町村の木にも指定されたり、道路のガードレールの模様などにも使われるなど、とても身近な樹木として親しまれている。
  1. 2007/12/17(月) 21:00:26 |
  2. URL |
  3. いとう #GVtlOqMc
  4. [編集]
URL: