四葉のクローバー [建築と植栽]
先日、ゼロワンのバルコニー用にクローバーを2種類購入してきました。クローバーといえば一般的には「シロツメクサ」(ヨーロッパ原産のマメ科、トリフォリウム(三つ葉の意味)属)ですが、小さい時に花を編んで花冠を作ったり一生懸命四葉を探したことを想い出しました。

最近は色んなクローバーが出回っているんですね。
左は、「カトレアクローバー」:濃いピンクというよりは紫色に近く、先端が白くなるバイカラー咲きで、コンパクト。5~6月開花の常緑多年草。
右は、「クロバツメクサ」:シロツメクサの変種で、葉が4枚あり黒紫色。花はシロツメクサと同じ白。4~6月開花の常緑多年草。花をつけていない時は、野原に咲いているよりは観葉植物のように室内で観賞していたくなるような植物です。四葉のクローバーは幸福を呼ぶといいますから室内に置いて見るたびに和みそうな気がします。
ゼロワンオフィスで現在募集中のコーポラティブハウス「目黒原町PJ」では、一家に一本、自分の樹を敷地の中に植えて緑を楽しむ ゼロワン版グリーン・ニューディールを設計コンセプトの一つにしていますが、シロツメクサをグランドカバーで植えて四葉のクローバーをみんなで探すなんてことも楽しいんじゃないかなあと思ったりしています。
staff sato