地下の巨大空間 [01スタッフより]
staff タカモトここは、栃木県、宇都宮の近くにある地下の巨大空間。
地下約30メートルに位置し、奥深くまで道が続いています。
薄くらい内部空間には、地上から射すような光が所々に差し込み
何か神秘的なものを感じてしまいます。

ここは、一体・・?
大谷資料館といい、かつての大谷石の採石場です。
先日この近くまで行く用事があり、足を伸ばして見学に行ってきました。
1919年から1986年までの約70年間採石されていたそうで、現在は一部が一般公開され、見学できます。
この巨大空間では、戦時中は地下の秘密工場として利用され、現在は、音楽コンサート、映画やドラマの撮影、展覧会、映画上演会、音響録音、結婚式、など多様な使われ方をされています。
その大谷石ですが、古くから外壁や土蔵などで使用されてきた建材です。
旧帝国ホテル(フランクロイドライト設計、現在一部が明治村にて保存)で使われていた事で有名です。柔らかく加工がし易い事からライトの彫刻的な意匠にマッチしていました。

中部は、温度が低く夏の暑い日でも13度位までしか上がらないそうです。
これからの季節にひんやり涼しい場所なので、行ってみては如何でしょうか?