fc2ブログ


アナログ的 [murmur語録]

ツイッターでのつぶやきは、つぶやいた瞬間から本人の元を離れて、いわゆる雲の中に入りこんでしまっているので、ここにアーカイブを取ることにした、と前に書いた。

具体的には、自分のツイートを、何ページもスクロールしながら引っ張り出すところに始まる。次に取り出したいつぶやきを選択、コピーをして、ブログにペーストしてるのだけれど、この行為をスタッフからアナログ的だと指摘された。はあ!アナログ的か、面白いなあと思った。

デジタル




この作業、実態はどこにあるのか分からないところから、インターネットを通して引き出し、いわゆるコピペをして、他に転用してるのだから、デジタルならではの恩恵のはずである。が一方で、もっと自動で出来る方法もありそうだから、いちいち手作業かと言えば、そうとも言える。このように「手」作業がで行っているのだから、アナログ的だと言う言い方も分かる。

もはやデジタルだのアナログだのという区別は、技術的な意味合いではない使われ方に、なってきているのかもしれない。世代が違う人との会話には、時にそんな発見がある。

ちなみに、ツイッターをブログへ自動変換する「ついろぐ」なんて言う、最もデジタルっぽい便利なツールもある。http://twilog.org/
URL: