たんぽぽ [建築家のオフタイム]
すっきりと晴れて、気持ちのいい週末の散歩でふと気になった。自宅の近所にある緑ヶ丘国立公園(東工大のキャンパス)の
原っぱを彩る野草は、なぜか、今年は在来種のタンポポが主流?
去年はスミレやヤハズエンドウも負けじと咲き誇っていたと思うが。

年によって、咲く花の勢力図が変わるのかな?
よくわからないけど、
そういえば、ここはスズメもいっぱいいるし、
タンポポも西洋タンポポじゃなくて在来種のタンポポ。
激減して心配されてるものが、何気に身近にいっぱいいる。
大事にしないと。。。。
(何が出来るのかな?)
